- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1310(最新)
上方修正出てます
-
1309
【あんまり買ってなかったけど・・・】
じわじわ買われてラストスパート??(笑 -
1308
ここらしくジワジワ⤴⤴
気付いたらもう373円(笑) -
1307
qqa***** 買いたい 2015年2月23日 10:35
ここはNISA向きの銘柄ですね。配当は良いほうだし、地味だけど毎期継続的にキャッシュを稼いでくれる。自己資本比率はしっかりしているし海外志向もあって国内外で好不況のリスクヘッジが効くし安定感がありますね。長期保有には非常に向いている銘柄ではないかとおもいます。
-
1306
ここまで好業績ですと、買われるでしょうね、さすがに。
(((o(*゚▽゚*)o)))
> この好決算でほとんど上がってないのは流動性の問題だけだよね。
> 人気株ならストップ高だよ。
> これからじわじわと上がっていくだろうけど。 -
1304
この好決算でほとんど上がってないのは流動性の問題だけだよね。
人気株ならストップ高だよ。
これからじわじわと上がっていくだろうけど。 -
1303
紗江子 強く買いたい 2015年1月12日 20:13
作業工具類の売上高は、新製品群の投入効果や設備投資の増加などを背景に、13億2千4百万円となりました。機器類の売上高は、建築物件増加に伴う本格的な回復に加え、引き続き堅調な東南アジア向け輸出や中国・米国市場の緩やかな回復にも支えられ10億5千5百万円となりました。従いまして当第2四半期連結累計期間における売上高合計は23億7千9百万円(前年同期比13.1%増)となりました。
損益面につきましては、高付加価値製品群の販売増加を主因に改善することができ、生産効率の向上を図り原価低減活動に取り組んだことにより、営業利益は3億1千8百万円(前年同期比38.1%増)、経常利益は3億8千5百万円(前年同期比60.0%増)、四半期純利益は2億2千万円(前年同期比82.2%増)となり、増収増益となりました。
各セグメントの概要は、次のとおりであります。
国内におきましては、作業工具類の売上に関しては、新製品群の投入を基軸に、本格的な回復への手応えを感じ始めており、機器類の売上に関しても、建設関連における回復が本格化する中、売上確保に懸命な努力を傾注いたしました結果、売上高合計は18億4千5百万円となりました。その内訳は、西日本全体が9億4千9百万円(前年同期比14.3%増)、東日本全体が8億9千5百万円(前年同期比15.9%増)であり、ともに前年同期を上回りました。
海外におきましては、緩やかながらも回復の兆しが見え始めた中国市場に加え、米国市場における売上が好調に推移したことにより、輸出合計は5億3千4百万円(前年同期比6.7%増)となり、前年同期を上回りました。 -
1302
O-26 強く買いたい 2015年1月9日 20:36
連休明けにどんだけ上がるだろう?
なんせIRに全く力いれてなくて注目度低いからね〜
まあ、この決算で上がらなかったら追加で買うだけだけど -
1301
4Q更に増額やね!
-
1299
好決算ですね!!
売上げは、ほぼ会社の想定どおりだけど、経常利益は会社計画の130%で1億円程度増えてます。
キャッシュフローも良好です。
来期配当金は12円以上で決まりですね。 -
あのね・・・・
自己資本比率とROEの違いぐらい理解しようよ。
ここの自己資本比率なら、年々改善して53.9%です。
輸出に力をいれてるから、円安は追い風なんだけど、織り込まれてません。
配当性向は低いのに3.6%もあるということは、まだまだ増配の余地があります。
来期は最低でも12円でしょう。
業績・財務は文句なし。課題は流動性だけですね。
ちなみにここは古くからのホルダーです。
自己資本比率32.4%などと書かれて悲しくなったので補足。 -
1297
建設株買うなら、この会社買う方が安心。
建設関連銘柄なのに、全く蚊帳の外。
まぁ、その内吹くでしょ! -
1296
私も長期投資で応援してます!
(((o(*゚▽゚*)o)))
> ここの自己資本比率32.4%は日本企業の平均10%からみると
> 圧倒的高さで欧米の平均20%おも上まっている。
> 配当利回りも3.54%あり長期保有でもチョー安心。
> 決算内容はおおむね増収予想だから果報は寝て待てだね。 -
1283
ここの自己資本比率32.4%は日本企業の平均10%からみると
圧倒的高さで欧米の平均20%おも上まっている。
配当利回りも3.54%あり長期保有でもチョー安心。
決算内容はおおむね増収予想だから果報は寝て待てだね。 -
1225
まあいいか・ 強く買いたい 2014年1月22日 13:10
ここの自己資本比率32.4%は日本企業の平均10%からみると
圧倒的高さで欧米の平均20%おも上まっている。
配当利回りも3.54%あり長期保有でもチョー安心。
決算内容はおおむね増収予想だから果報は寝て待てだね。 -
1204
2538良いね!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み