ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)大阪チタニウムテクノロジーズ【5726】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/14

>>622

これから設備投資しなければ1から2年後には、スポンジチタンの価格はとんでもなく高騰するでしょう
よほどの補助がなければ、設備投資しないと言っているのですから、増産による利益の上乗せよりも、価格の高騰による利益の方が、このような市況産業の会社にとってははるかに利益が大きくなるはずです
90%の稼働で充分将来性はとりあえずあると思います

  • >>632

    同意します。
    精錬が技術的に困難であること供給元が限定されらるゆえにレアメタルに分類される金属チタンの生産能力upを自ら莫大な投資を行って供給を増やすような安易なことは簡単にしないと思います。下手をすれば自らの首を絞めます。
    増産しないがゆえに自ずと市況価格は上がっていき高収益を確保していけます。万一今後需要が伸びなくてもリスクはありません。
    普通に考えればそうなるはずです。
    同社は過去にも増産で梯子外され酷い目にあっています。

    もし増産決断するとなるとそれこそ未曾有の需要見通に基づく企業の大幅成長路線を裏付けての社運をかけたチャレンジになると思います。

    がんばれ大チタ

    増産してもしなくても今後の金属チタンの高収益は見込めると考えています。