ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

小林製薬(株)【4967】の掲示板 2024/04/06

化け学の世界は、本当に不思議な世界だと思います。

小林製薬の場合は、まあ、大したことない化け学と発酵学を使った製品出している会社ですけどね。

歴史的には、悪名名高い『窒素 チッソ』でしょう。

とは言え、最初から水俣病の公害患者を出す為に造られたひどい会社ではありません。

明治時代以降の近代国家をひたすら歩み始めた日本が、食糧増産の為には、化学肥料を大量に造らなければならないという必要に迫られた。
政府は、熊本県と新潟県に大気中の窒素を使った硫安、硝酸、アンモニア製造工場を民間に作らせた。
化学が進歩して、アンモニア合成過程において、塩化ビニルやポリエチレン、ポリスチレン等のプラスチック製品群が作れることがわかった。
つまり、元素C, N, H, O2等をくっ付けたり、離したりすることで全く別者の物質が誕生するのであります。
戦後は、大元の原材料が原油となり、これを精製する過程でナフサができる。
このナフサから様々な製品の元になる素材の材料ができる。
パンに使うベーキングパウダーしかり、調味料に使うグルタミンナトリウムしかり、ペットボトルしかり、ユニクロの服の繊維製品の材料になるポリエステルしかり。
今回、小林製薬は、徹底した汚染物質混入の阻止可能な製造装置を作らなかったことで、青黴の毒素を発生した製品を市場に出してしまった😵💧。
化学メーカーとしては、レベル低すぎだと思います。