ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)デジタルガレージ【4819】の掲示板 2015/08/21〜2015/12/19

ポートフォリオに組み入れる上で、
主に海外の機関投資家が最重要視する指標の1つに
"営業キャッシュフロー ÷ 売上高"比率というものがある。

営業活動によって、実際にどれだけ多くの"キャッシュ"が入ってきたかを客観的に見れる指標。

いくら営業利益が大きくても、この営業CFが小さいと、現金のストックが蓄積されづらい体質であることを意味するので機関投資家は敬遠する。

海外の機関投資家は、この"営業CF÷売上"比率が12%以下だと、
自動的にスクリーニングから除外する場合もあるほど重要視してる。

デジタルガレージの前期営業CFは50.4億円と劇的に改善。
一方売上高は381億円で、
営業CF÷売上高は13.2%

つまり、海外機関投資家組み入れの土俵に乗ってきた。

他社を見てみると

カカクコム:32.7%
GMOPG:41.1%

とこの辺は文句なしの数字。やはり買われるだけの理由はある。

他の情報通信系では
GMO:13.3%
サイバー:11.4%
など。サイバーがアンダーパフォームぎみなのは
この辺の理由もあるのかも。

いずれにしろ、この指標をクリアできる企業は少ない中で、
デジタルガレージが営業CFを大幅に改善させ、
13%以上の営業CF比率を確保した点は大きい。

1部昇格も迫る中、海外機関投資家は迷うことなくここを組み入れることができると思う。