ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ガーラ【4777】の掲示板 〜2015/04/15

皆さん、これまで多くのコメント、有難うございます。ひとつひとつ、お返ししたいのですが、、、すみません。しかしながら、全て皆さんのお返事は隅から隅まで頷きながら、拝読させていただいています。

さて、そろそろ私たちの関心は、、、ですよね、笑。残された国と地域の配信はいつなのか?だと思います、笑。

もちろん時期を当てるのは占い師に任せるとして、笑、ここでは、「配信国の順番」を大胆に予想しようと思います!

ズバリいうと、、、

韓国

台湾

中国

日本

と、見ています。

まず、消去法でいくと、中国はFlyff Onlineでもされていた中国独自のローカライズがこのモバイル版でも必須作業になると思います。したがって、時間とコストがかかるため、配信は最後のほうに回ると見ています。

それに比して台湾ですが、Net Publishing と提携し、中国以外の中華圏で配信すると昨年報道されました。したがって、ローカライズの重さは軽く、また、現地パブリッシャーも決定されているので、少なくとも中国よりかは早いと見ています。Flyff Onlineも台湾、中国の配信提携順序でした。

さて、韓国ですが、これはやはりFlyff総本山なので、2015年という記念すべき十周年に、韓国配信がトップで飾らないと何も始まらない気がいたします。もちろんFlyff Onlineも、韓国が一番最初の配信国でした。

最後に日本ですが、やはり、Flyffのコンテンツが海外向きなのと、ゲーム市場としても世界一難度の高い地域であるので、リスクがあります。なので、リスクヘッジとして、世界、韓国、台湾、中国での人気の確保と、コンテンツの拡充を先ずは確保し、その上で「世界の人気ゲームとして逆輸入」すれば、かなりのものが期待できると勝手に妄想しています、笑。

今年は、韓国配信で幕開け。Net Publishingから台湾配信、ローカライズされた中国配信を経て、ここ日本に満を持して上陸して欲しいですね、笑