ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天グループ(株)【4755】の掲示板 2021/06/22〜2021/06/26

飲食店情報サイト「ぐるなび」開設25年を迎え、食の総合サービスへと進化

2021年6月25日 11時00分

株式会社ぐるなび(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:杉原章郎 以下、ぐるなび)が運営する飲食店情報サイト「ぐるなび」は、2021年6月26日(土)に開設25年を迎えます。
インターネット黎明期の1996年に、 “日本の食文化を守り育てる”という創業の想いのもと、 飲食店検索サービスのパイオニアとして開設された「ぐるなび」は、 多くの飲食店やユーザーの皆様に支えられ、 サイトの 月間ユニークユーザー数は4,400万人 (2020年12月時点)、 ぐるなび会員数は2,116万人 (2021年4月1日時点)、 総有料加盟店舗数は55,763店 (2021年3月時点)と、 日本最大級の飲食店情報サイトへと成長しました。 さらに、 2021年7月1日には「楽天デリバリー」事業及びテイクアウト事業を承継し、 食の総合サービスへの進化の一歩を踏み出します。

「ぐるなび」サイトの利便性をさらに向上し、 ユーザーにマッチングする情報提供を強化
常務執行役員 田村 敏郎

社会人になってからの歓迎会や飲み会は、 ぐるなびの地図を印刷して持ち歩いていました。 開設当時、 世の中になかった飲食店のデータをインターネット上に置いたことは、 大変画期的なサービスであったと思います。
現在では、 ユーザーの楽天ID連携数が500万人規模と新規会員が拡大し、 良質な会員基盤が構築されていますが、 「ぐるなび」サイトのこれからの課題は、 ユーザーの利得性だけでなく利便性を向上させ、 飲食店とユーザーをマッチングをさせること。 レコメンド機能などで情報をパーソナライズ化し、 ユーザーに合った選択肢をしっかり提供し、 飲食店への送客につなげていくことが重要だと思っています。 また、 ネット予約についても、 ユーザーのニーズに合わせて細かく予約ができるよう、 質と量を上げていくことが今後重要になると考えています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001079.000001511.html