ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天グループ(株)【4755】の掲示板 2018/02/14〜2018/02/15

楽天携帯って、格安携帯と携帯の良いとこ取りをした新しい携帯っしょ。

楽天モバイル契約者を楽天携帯に移行させるという事は、格安携帯価格でありながら6000億を使って整備した自前の電波網で都市部での通話状況も良く、田舎は現状と同じ。

6000億の投資で契約者数が大幅に増え、都市部での電波レンタル料が浮くというのは、そんなに悪い話じゃないと思うんだが。

ただ、まあ、「田舎では効率が悪いから永遠に自前の電波網は整備しません」とは言えんわな(笑)

  • >>941

    「田舎では効率が悪いから永遠に自前の電波網は整備しません」
    →本音はそうでしょう。しかし,ローミングの前例として初期のイーモバイルがありますが,「2008年春から、最長で2010年10月までの間」との協定でローミングが行われました。楽天携帯がドコモローミングを受けられるとしても期間限定で,その後は楽天携帯単体でエリアカバーしなければならなくなると思います。
    総務省も1.7GHz・3.4GHz割り当ての絶対審査基準(最低限満たすべき基準)として,人口カバー率1.7GHz帯8年後に80%,3.4GHz帯5年後に50%をあげています。遅くとも8年後までには人口カバー率80%に持っていく計画,ということは「田舎では効率が悪いから永遠に自前の電波網は整備しません」とはいえないでしょう。
    ローミング開始から2~3年程度でローミングが切れ,楽天は①の回線と②の回線が別々に販売されることになるのでしょうか。
    ①従来からのドコモ回線格安SIM
    ②楽天回線(エリア・・・)