ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)サイバーエージェント【4751】の掲示板 2023/12/08〜2023/12/15

事業に関しては歴史に学ぶことがある。

家庭用ゲーム機も初期のファミコンやプレイステーションなんかの時代はゲーム開発費用は安価で、多数の会社がゲーム事業に参入して、わりとイージーに利益をだす事ができたそうな。

それが時代が進みゲーム機ハードの高性能化によるゲーム開発費用の高騰、多数のゲームメーカーの参入による競争激化が同時進行的に起こったそうな。

すると、資金力や技術が乏しいゲーム開発会社の倒産や吸収合併が起こり、結果、生き残った開発会社が残存者利益を得るという結果になったそうな。

※残存者利益(写真)

今のスマホ高性能化によるゲーム開発費用高騰も似た歴史を辿るかと。
そしてサイバーエージェントは残存者利益を得る側ではないかと、株主総会質疑応答で藤田社長はいうてた。

(株)サイバーエージェント【4751】 事業に関しては歴史に学ぶことがある。  家庭用ゲーム機も初期のファミコンやプレイステーションなんかの時代はゲーム開発費用は安価で、多数の会社がゲーム事業に参入して、わりとイージーに利益をだす事ができたそうな。  それが時代が進みゲーム機ハードの高性能化によるゲーム開発費用の高騰、多数のゲームメーカーの参入による競争激化が同時進行的に起こったそうな。  すると、資金力や技術が乏しいゲーム開発会社の倒産や吸収合併が起こり、結果、生き残った開発会社が残存者利益を得るという結果になったそうな。  ※残存者利益(写真)  今のスマホ高性能化によるゲーム開発費用高騰も似た歴史を辿るかと。 そしてサイバーエージェントは残存者利益を得る側ではないかと、株主総会質疑応答で藤田社長はいうてた。