-
No.981
Re:あんた、10%くらいしか理解し…
2022/05/20 15:16
-
No.509
飲食の営業制限が無いとなればカ…
2022/05/20 13:52
飲食の営業制限が無いとなればカラオケ機材を導入するとこも今年あたりから出てきそう。
となればここの機材を入れるとこもあるじゃろ。 -
No.953
Re:EDINETサイバーエージェ…
2022/05/20 00:48
>>No. 952
私も100%理解してるわけじゃないから間違えてたらゴメンだけど、
藤田社長から株の売却依頼を受けた大和証券はまず最初にサイバーエージェントを保有している機関投資家から株を借りて空売りして、その後に藤田社長から株を買って株を貸してくれた機関投資家に株を返却したのではないかな。
つまり大和証券は「藤田社長から株を買ってその後に売った」というのではなく「事前に空売りした後に売却価格2050円ならよかろうと値段を決めて株を受け取った、そして借主に返却した」ということかなと。
これが仮説その1
仮説その2は、
カストディ銀行に株を委託してるから有価証券報告書には名前が載らない、かな、たぶん。
まあ細かくはようわからんね。 -
No.951
Re:大和証券に1000万株を205…
2022/05/19 21:30
-
No.789
Re:このな資料しかねえから語りよう…
2022/05/19 16:04
>>No. 787
まだ売上ゼロでしょ。
今年買収した介護施設に呼んで業務と日本語教えて介護福祉士の資格取らせて、就職斡旋なり人材派遣なりするのだろうから。
介護施設としての売上というものもあるだろうけど儲かるなら向こうも手放さないだろうし。 -
No.788
Re:そりゃそうですね。でも、下がり…
2022/05/19 16:01
>>No. 786
まあでも基本的に「株価対策しろ!」とか声高にいう株主は株価が上がったら「よし利確!」と売っていなくなるのだから、ここみたいに特定個人が大株主のとこは大株主の意見次第でしょ。
大株主が配当たくさん出せいうなら出すし、事業への取り組みを優先して内部留保にまわせいうならそうするだろうし。 -
No.785
Re:会社的にはこの決算なら上がると…
2022/05/19 15:45
>>No. 784
てか、「短期で上がってくれないと困る、イライラする」というのは株売買してる側の都合であって現社長は大真面目にインドIT人材やウズベキスタン、インドネシア介護人材事業を長期で育てていくつもりかもしれんしな。
コロナで制限されていた人の移動が徐々に戻ってきたら5年後くらいに花開くかもしれんよ。 -
No.783
Re:もし、上方修正して、配当出した…
2022/05/19 15:10
>>No. 778
上方修正はなんともいえんけど配当は誰にでも分かる指標の一つだから財務的に無理が無い減配リスクは小さいと判断されたら配当に合わせた株価にはなりやすいよ。
不人気バリュー銘柄だと配当利回り4%前後はわりとよくある。
ただ全研の場合は前年期が普通配8記念配2の10円。
記念配2は今年は無しでしょ。
今期、倍額16円に増配したとしても配当利回りはそれほどでもない。 -
No.938
Re:張よ。 早く楽になれ。 雪…
2022/05/19 14:11
>>No. 936
1月の1Q決算発表の急落で一旦全部売ったと何回教えてやれば理解できるのだ?
うすらバカが。
2Q決算発表前に買った短期分は買値1296円、もうほぼ利確したので大して持っていない。
買値まで落ちてこないなら1ヶ月くらい様子見。
買値まできたら売る。場合によってはドテン売りもする。
1月全売り後に買いはじめた長期分は2年くらいかけて分割買いだからまだ大して買ってないので今くらいの値動きは気にならん。 -
No.987
Re:上場来高値で買うのはアホw…
2022/05/19 00:44
>>No. 986
相場格言だと「新高値は買い」というのもありますな。
新高値の状態は含み損のホルダーがいないので戻り売りの売り圧が無い事から案外スルスルと上昇する事もあるというもの。
実際、なんかよーわからんが上がってますしね。
利益は引っ張れとはよくいったもので。 -
No.910
だいたい2〜3年おきに新高値を…
2022/05/18 22:00
だいたい2〜3年おきに新高値を更新してるのだか
あせらず落ち着いて分割買いして2〜3年待てばええんでないの。
短期売買の人は知らんけど。
次の決算発表は前年ウマ娘ピークの四半期の次年だから前年比減収減益で需給読みの難易度は高いぞ。 -
No.900
Re:新規出店が遅々として進まないの…
2022/05/18 07:03
-
No.737
Re:そのスケジュールは結構王道だよ…
2022/05/17 23:45
>>No. 736
たしかにインドIT人材紹介は伸びれば面白そうではありますね。
仮に年収500万円の人材の0.5%が全研に月額報酬として入ると月2.5万円。年額28万円。
5年間で140万円。
問題は事業規模の拡大が可能かどうか?
https://zenken-diversity.jp/pricing/ -
No.734
Re:なるほど。じゃあ今回上…
2022/05/17 21:57
>>No. 729
例えば先に上方修正して株価が上がった後に4Q決算発表で来期減収予想出すとスケジュール的には、
3Q決算発表、上方修正(株価上昇?)
↓
6月末(年度末)
↓
4Q決算発表、減収業績予想(株価下落?)
↓
株主総会(含み損6月末ホルダー)
という展開になるのを避けてきたのかと。
わりとこういう会社ある。 -
No.497
Re:自称ユーチューバー=芸能人ゴッ…
2022/05/17 18:02
-
No.728
Re:3Q終了時点で、利益がすでに会…
2022/05/17 13:47
>>No. 727
上方修正しないのは、たぶんワクチン予約システムの売上が剥落していくのが見えてるから、4Q決算発表で上方修正と来期減収予想と増配もしくは自社株買いをセットで発表するつもりなのでは。
好材料だけ先に出すより悪材料とセットで出したいという事かと。 -
No.893
ロシア撤退、金利上昇で心配すべ…
2022/05/17 13:30
ロシア撤退、金利上昇で心配すべきは日本マクドナルドの優待云々じゃなく米マクドナルドが連続増配を維持出来るかであろうに。
-
No.892
Re:マクドが優待を廃止にすれば営業…
2022/05/17 13:26
-
No.811
前回、藤田社長は1000万株を…
2022/05/17 13:04
前回、藤田社長は1000万株を2050円で売却してるのだから売却代金約200億円、他に役員報酬、約8000万株保有で今期配当14円という事は配当収入で約2億円、
ここから税金払うにしても、
馬を買うにしろ当面、お金いらんのでは?
「また2000円になったらまた持ち株を売るはず」
「馬を買うために今年もまた持ち株を売るはず」
というのは妄想だよ。
優待内容お得ですしね。
2022/05/20 17:01
優待内容お得ですしね。