ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)トーセ【4728】の掲示板 2017/07/25〜2017/07/30

>>900

>配信日なんか発表したら、ダウンロードが集中してサーバーが逝ってしまいます。
>ドラクエなんで配信日発表で煽って注目浴びる必要もないでしょう。
おたく一押しNJの星ドラの時は、確か配信日2015年10月15日の丁度一週間前の
10月8日に一週間後に配信!と配信日を発表している筈なのだけド( ̄▽ ̄)
ワタシの気のせいだったかしラ?
あっ(´▽`*) もしかしておかぼけさんはライバルズは星ドラより圧倒的にユーザーが
駆け込むから配信日を発表したら危ないと言いたいのかしラ(´▽`*)♥ 
心配してくれてるのネ♡ 良い人だワ、ありがト(^_-)-☆

ところで配信日を発表した星ドラの時は結局サーバー落ちしたのかしラ?
参考までに教えて欲しいワ(^_-)-☆

  • >>953

    星ドラの時は、ドラクエ10が2012年に発売されてから3年以上が経ち、その間ごまかしのようなドラクエスマホアプリばかり出ていたので、スマホアプリなんか出さずに、早く新しいナンバリング出せよ的な雰囲気の中の船出でした。ですので、若干の煽りも必要な環境でした。
    星ドラが案外正統派のドラクエRPGだったので、今のような大ヒットにつながりました。NJの子会社ゲースタが仕切っていることを誇らしく思います。
    翻って、現在、待望のドラクエナンバリング新作、ドラクエ30周年、星ドラ当時からすると羨ましい状況です。そしてドラクエシリーズ初のカードゲーム、前評判もいい。ダウンロードは星ドラよりも集中すると思います。星ドラよりもニーアからのシノアリスの流れの方が参考になるんじゃないですか。
    ただ、30分の試合時間、カードゲームの運営の難しさ、既にカードゲームに人気のアプリがあることなど、その当初の勢いをウルトラヒットに繋げられるかに対してはやや懐疑的ではあります。

    サーヴァント オブ スローンズは、ゲームシステムがほぼクラロワのパクリでLOVの世界観を載せたものです。1試合3分程度でよりスマホに特化させています。クラロワの説明を流用するなら、タワーディフェンスとカードゲームを融合させたものらしいです。
    ライバルズはシャドバーズとか遊戯王とかHSとかとほぼ同じなんですかね。よくわかりませんが。
    スクエニも流石にカードゲームのジャンルでもモロカブリのアプリを同時期には出さないと思います。クラロワキラーとしてサーヴァント オブ スローンズ、HS、シャドバ、遊戯王キラーとしてライバルズと言った感じでしょうか。
    ただ、やはり同じカードゲームの範疇のアプリなので配信時期は被らせないでしょう。
    LOVとドラクエでドラクエを優先させる。これはあるかもですね。
    LOV4は売り切りのソフトではないので、ドラクエ本体との被りほど神経質にはならないのではないでしょうか。
    アーケードの場合、スマホプリとの連動というのが最近のトレンドでもありますし。

    あー言えば上祐ですが、配信が1週間後だろうが、1ヶ月だろうが、ライバルズの結果が出るまでの流れに大きな差はありません。その後は、ウルトラヒットになるか、それなりのヒットになるかで10月決算と絡んで一悶着あるかもしれません。当然、そのままウルトラヒットで打診買いの10枚だけ握りしめて指を加えて眺めている可能性もあります。
    いやー朝の不毛なやり取りよりはいい感じですね。掲示板。