ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ラクオリア創薬(株)【4579】の掲示板 2018/01/13〜2018/01/14

>>1086

ただ、難しいところが、逆流性食道炎やGERDは患者の自覚症状を抑えるところに臨床試験も重きを置かれるし、実臨床でも患者の自覚症状ありきとなる。
確かにテゴは良い薬だけれど、例えば、PPIよりも胃酸を中性よりに出来ても自覚症状としてはそんなに変わらない。
ヘリコの除菌は胃酸分泌抑制効果が早い程、除菌率に跳ね返るから差を出せるけど、GERDで差を出すのは難しいと思う。
極端な話をすると、H2ブロッカーでも満足する人は居るし、PPIでも勿論、満足する人は居る。

テゴは胸焼けの原因の内の消化管運動が良くなくて起こる症状にも効く可能性はあるだろうけど、それを加味しても、既存のPPIの打率が8割だとしたら、テゴは9割いくかどうかじゃないかな。
この市場の難しさは患者の満足度で判断するしかないって部分。
満足度ってのは患者の主観でしかなく、客観的な指標では無いしね。
テゴに関しては楽観視は禁物と思います。