ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

NANO MRNA(株)【4571】の掲示板 2015/08/16〜2015/08/19

次世代がん研究シーズ戦略的育成プログラム :文部科学省
8/17 【その他】 DDS技術研究分野(片岡一則 東京大学)のインタビューを追加しました。
http://p-direct.mext.go.jp/interview/group03/interview03.html

革新的なドラッグデリバリーシステムの実現を目指して
DDS技術研究分野 分野長 片岡一則


ドラッグデリバリーシステム(DDS)技術とはどんなものですか?

片岡:DDSと呼ばれる技術は広範にわたりますが、大きく3つの方法に分けられます。1つめは制御放出です。例えば、薬剤を高分子ゲルで包み、体内に投与して徐々に薬を放出させます。このような徐放性薬剤はいくつも実用化されています。2つめは薬剤の吸収のコントロールです。通常、口から入った薬は消化管を通り、大部分は体外へ排出されてしまいます。そこで、薬を長時間腸に留めたり、腸からの吸収を促進したりして、利用効率を上げるようにします。

そして、3つめは標的化です。1つめと2つめの方法は、薬が体に吸収されるところをコントロールするもので、吸収された後の行先はコントロールできませんが、3つめの方法では、体内に入った薬の行先を精密にコントロールすることが可能です。薬剤を標的(今回の場合はがん細胞)に集積させ、他の場所へは行かないようにするのが、標的化です。最近、薬の運搬体(キャリア)の開発が進んだため、この方法が実現しはじめました。我々の研究分野が目指しているのは、まさにこの標的指向型のDDSです。


本チームの目標を教えてください。

・・・・・・・   ・・・
がんばれナノキャリア