ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)トリケミカル研究所【4369】の掲示板 2021/06/16〜2021/08/30

投資の判断材料一つの方法として、半導体業界の景気動向は日本半導体製造装置協会(Semiconductor Equipment Association of Japan : 略称SEAJ)が発表する統計資料を参考にしてとするのも良いかと。
その資料は転載または複写する事、公表又は公表を補助する事が禁止されている。

https://www.seaj.or.jp/statistics/

2,017年迄はSEMIが発表する「半導体BBレシオ」で、半導体製造装置業界などで、半導体の需給関係を表す指標として使われた。
数値は半導体の出荷額(billing)に対する受注額(booking)の割合(「受注額÷販売額」で計算)を示し、投資の判断材料として活用された。
数値が1を超えると、出荷額よりも受注額のほうが多いので、半導体業界の業績の先行きが明るいことを示唆していると考えられます。
逆に数値が1を割れると、出荷額よりも受注額が少ないことを意味し、業績の先行きの悪化が予想された。