ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ブロードメディア(株)【4347】の掲示板 〜2015/04/08

オーバー ザ ワールドに
なるとしましたら、

ある記事です、

長いけど、興味深いでした(=^ェ^=)

中央日報日本語版 10月8日 15時39分配信
先月17日、東京のソニー本社。平井一夫社長が「今年は株主に配当をしない」という決定を発表し頭を下げた。ソニーが無配当を決めたのは1958年の上場後初めてだ。ソニーは今年度の業績で2300億円の純損失を予想している。昨年度より2倍に増えた赤字額だ。PC事業を売却しテレビ事業を分社化して反転を狙ったが、信じていたモバイル・コミュニケーション事業部門の業績が悪化し最悪の経営危機に陥ったのだ。

1980~90年代にソニーは「神話」だった。ソニーが創造した「ウォークマン」は既存のオーディオ市場の枠組みを変え新たな市場を作り出した。ブラウン管時代に見せたテレビ完成度は競合企業を圧倒した。しかし2000年代以降はアップルの携帯音楽プレーヤー「iPod」とサムスン電子のデジタルテレビにしっかりと対応できず衰退の道を歩き始めた。

ソニーが行くその道をモトローラ、ノキア、エリクソンも歩いている。かつては世界のIT業界で勢いに乗っていたが、いまではその輝きが失われている企業だ。

なぜこうしたことが起きたのか。答は明確だ。世界のIT業界の覇権争いがますます激しくなっているためだ。創造的製品で武装した新生企業は虎視眈々と帝王の座を狙う。一瞬油断すればトップ企業も奈落に落ちる。世界で最も革新的企業という評価を受けている任天堂の没落が代表的だ。

任天堂は世界のゲーム市場を征した。2009年には売り上げ1兆4400億円、営業利益5300億円を記録した。この当時、社員1人当たりの売り上げは10億円に迫り、トヨタの5倍を超えた。しかし太平の御代はここまでだ
これはゲームの中心がスマートフォンに急速にシフトする中で既存の携帯用ゲーム機に固執したためだ。スマートフォンを数回タッチすればゲームを楽しめるのに、20万ウォンもする代金を払ってゲーム機を買う愚かな消費者はいなかった。機会がなかったわけではない。同社は昨年基準で現金性資産が4800億円に上る。買収・合併(M&A)などを通じてモバイルゲーム市場に参入する機会はいくらでもあった。だが「厳しい時に備える」として資金を貯め込んだ。市場の流れを無視した任天堂の閉鎖性が仇になったのだ。

かつて世界の携帯電話市場でシェア50%を占めたノキアの没落はハイライトだ。2007年6月アップルがiPhoneを最初に発売した時、ノキアのカラスブオCEOは「ジョークのような製品は市場で通じないだろう。われわれが定めたものが標準だ」と豪語した。モバイルOSも他の端末器メーカーがグーグルの「アンドロイド」を先を争って導入したが、ノキアは独自開発した「シンビアン」だけに固執した。

グーグルに買収されたモトローラも似ている。1990年代に洗練されたデザインの携帯電話「スタータック」で大ヒットを放った

これら企業の事例は一流企業も革新しなければいつでも墜落しかねないということを示唆する。企業の興亡盛衰の周期がますます短くなりIT業界の構図はジェットコースターのようにあっという間に変わっている。勝者が全てを持っていき、消費者トレンドを1度逃すと逆転はなかなか容易ではない。いまはIT企業が技術革新と製品先導に力を注ぎ、消費者のニーズを研究してこそ生き残ることができる時代になったという意味だ。