ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

クラスターテクノロジー(株)【4240】の掲示板 2023/03/16〜2023/04/25

>>913

【クラは新型太陽電池の「本命」開発に関与か】(追記2)
821
株式投資道(自称初段)
強く買いたい
2022年9月29日 09:41

>>818

■「日本、中国に学ぶ覚悟を」 発明者の宮坂力氏に聞く■
 (2022年9月23日:日経・朝刊)

ーーー 上記の記事から抜粋し以下へ貼付 ーーーーーーーー

 【写真】"中国製"のペロブスカイト型パネルを
      手に持つ宮坂氏

《はじめに》
日本でも、複数社がペロブスカイト型の量産にめどをつけた。 ●●●

先を行く欧州や中国の企業と戦えるのか。日本人発明者である ●●●
桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授に聞いた。          ●●●
            
《Q&A》
――積水化学工業や東芝のように量産を見据える国内企業が
  出てきました。
「喜ばしいことだ。近年では数少ない日本発の技術なので、  ★★★
 日本企業に頑張ってほしい。量産を決めた何社かの生産現場 ★★★
 を視察したが、品質も向上しており世界で戦えるという実感 ★★★
 がある」

――日本企業の強みは、何ですか。
「技術力の高さだ。特に材料を湿気から守る材料の封じ込めや、●●●
 電極の作り込みは非常に優れている。性能に直結する発電層 ●●●
 の材料の質も、全体的に日本の方が高い」         ●●●

――量産は、中国や欧州が先行しています。
「マインドの差が大きいだろう。私のところに事業化の相談に ■■■
 くる企業は多いが、日本勢は決定権のない社員が訪ねてくる ■■■
 ことが多いのに対して、海外勢はいきなり事業部長クラスが ●●●
 くる。結果、事業化までのスピードに差がついてしまう」  ●●●

※(追記3)に続く。

クラスターテクノロジー(株)【4240】 【クラは新型太陽電池の「本命」開発に関与か】(追記2) 821 株式投資道(自称初段) 強く買いたい 2022年9月29日 09:41  >>818  ■「日本、中国に学ぶ覚悟を」 発明者の宮坂力氏に聞く■  (2022年9月23日:日経・朝刊)  ーーー 上記の記事から抜粋し以下へ貼付 ーーーーーーーー   【写真】"中国製"のペロブスカイト型パネルを       手に持つ宮坂氏  《はじめに》 日本でも、複数社がペロブスカイト型の量産にめどをつけた。 ●●●  先を行く欧州や中国の企業と戦えるのか。日本人発明者である ●●● 桐蔭横浜大学の宮坂力特任教授に聞いた。          ●●●              《Q&A》 ――積水化学工業や東芝のように量産を見据える国内企業が   出てきました。 「喜ばしいことだ。近年では数少ない日本発の技術なので、  ★★★  日本企業に頑張ってほしい。量産を決めた何社かの生産現場 ★★★  を視察したが、品質も向上しており世界で戦えるという実感 ★★★  がある」  ――日本企業の強みは、何ですか。 「技術力の高さだ。特に材料を湿気から守る材料の封じ込めや、●●●  電極の作り込みは非常に優れている。性能に直結する発電層 ●●●  の材料の質も、全体的に日本の方が高い」         ●●●  ――量産は、中国や欧州が先行しています。 「マインドの差が大きいだろう。私のところに事業化の相談に ■■■  くる企業は多いが、日本勢は決定権のない社員が訪ねてくる ■■■  ことが多いのに対して、海外勢はいきなり事業部長クラスが ●●●  くる。結果、事業化までのスピードに差がついてしまう」  ●●●  ※(追記3)に続く。

  • >>914

    【クラは新型太陽電池の「本命」開発に関与か】(追記3)
    822
    株式投資道(自称初段)
    強く買いたい
    2022年9月29日 09:42

    >>821

    ■「日本、中国に学ぶ覚悟を」発明者の宮坂力氏に聞く■ 続き

    ――今後の競争に、[日本が]勝つには何が必要ですか。
    「投入する人やカネを増やして、量産技術を磨く必要がある。 ▲▲▲
     十数人の事業部で開発するだけでは、"試行錯誤が足りず"、 ▲▲▲
     展示用の試作品を作るだけの段階からなかなか抜け出せない。▲▲▲
     メインの製品に育てるつもりで、最低でも数十億円の投資を ▲▲▲
     して、工場を建設する企業が出てきてほしい」       ▲▲▲

    「新興企業は一から技術開発する必要はない。先行する海外勢 ●●●
     の製品を分解、分析して"量産技術はまね"をするとともに、 ●●●
     日本の優れた基礎技術を駆使して、品質を高めたりコストを ●●●
     削減したりすればいい。かつて、中国は日本製品を分解して ●●●
     学んだが、今度は日本が中国から学ぶ覚悟が必要だ」  ●●●

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■《結び》
    ・既存の太陽電池(シリコン)や、リチウムイオン電池では、
     かつて国内企業が高い世界シェアを誇ったが、投資規模に
     勝る中韓勢が生産規模を増大させ、コストを抑えて市場を
     奪った経緯がある。
    ・【ペロブスカイト太陽電池】も同じ轍(てつ)を踏まない
     ような経営判断が求められる。     (日経執筆者談)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■《筆者の感想》■
    ・「まったく、その通りだ!」と筆者も切に思う。     ★★★
    ・かつては、家電王国・日本、ものづくり世界一と言われた
     が、当時の面影は、現在、見当たらなくなってしまった。
    ・関係日本企業(クラPIJ含む)の奮起を願っている!!!★★★

    以上            ALL-END

    クラスターテクノロジー(株)【4240】 【クラは新型太陽電池の「本命」開発に関与か】(追記3) 822 株式投資道(自称初段) 強く買いたい 2022年9月29日 09:42  >>821  ■「日本、中国に学ぶ覚悟を」発明者の宮坂力氏に聞く■ 続き  ――今後の競争に、[日本が]勝つには何が必要ですか。 「投入する人やカネを増やして、量産技術を磨く必要がある。 ▲▲▲  十数人の事業部で開発するだけでは、"試行錯誤が足りず"、 ▲▲▲  展示用の試作品を作るだけの段階からなかなか抜け出せない。▲▲▲  メインの製品に育てるつもりで、最低でも数十億円の投資を ▲▲▲  して、工場を建設する企業が出てきてほしい」       ▲▲▲  「新興企業は一から技術開発する必要はない。先行する海外勢 ●●●  の製品を分解、分析して"量産技術はまね"をするとともに、 ●●●  日本の優れた基礎技術を駆使して、品質を高めたりコストを ●●●  削減したりすればいい。かつて、中国は日本製品を分解して ●●●  学んだが、今度は日本が中国から学ぶ覚悟が必要だ」       ●●●  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ■《結び》 ・既存の太陽電池(シリコン)や、リチウムイオン電池では、  かつて国内企業が高い世界シェアを誇ったが、投資規模に  勝る中韓勢が生産規模を増大させ、コストを抑えて市場を  奪った経緯がある。 ・【ペロブスカイト太陽電池】も同じ轍(てつ)を踏まない  ような経営判断が求められる。     (日経執筆者談)  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  ■《筆者の感想》■ ・「まったく、その通りだ!」と筆者も切に思う。     ★★★ ・かつては、家電王国・日本、ものづくり世界一と言われた  が、当時の面影は、現在、見当たらなくなってしまった。 ・関係日本企業(クラPIJ含む)の奮起を願っている!!!★★★  以上            ALL-END