ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)環境フレンドリーホールディングス【3777】の掲示板 2021/02/11〜2021/02/25

じゃあFY2020の反省会を始めようか。w
早速気になったところを抜粋!
------------------------------
2020年12月期 決算短信[日本基準](連結)
ttps://www.fht-hd.com/images/stories/ir/2021/20210215_1fht.pdf

【連結損益計算書】(単位:千円)
       FY2019 / FY2020
売上高 ; 670,414 / 354,314
売上総利益; 95,767 / 72,478
経常損益 ; △505,690 / △277,015
特別損益 ; △633,253 / △2,993,124
包括利益 ;△1,178,199 / △3,197,677

【報告セグメントごとの売上高、利益又は損失】(単位:千円)
      IT関連 / 環境 / 再生可能エネルギー / ヘルスケア
FY2019 売上高;117,124 / 90,567 / 462,723 / -
     損益;26,914 / △1,448 / △70,596 / △178,012

FY2020 売上高;73,618 / 92,368 / 154,871 / 33,456
     損益;23,845 / △1,266 / 15,990 / △111,529

【今後の見通し】
2021年4月末日での撤退完了を目標として、当社中国子会社の譲渡もしくは清算を進める予定です。
今回の撤退方針決定に伴い、将来の損失発生を抑制する一方、日本国内の再生可能エネルギー事業及びIT関連事業に経営資源を集中することで、業績の立て直しに専念する方針です。

【継続企業の前提に関する重要な事象等】
中国でのヘルスケア事業を進めておりましたが、前連結会計年度は、これらの取引の影響や中国でのヘルスケア事業の不振の結果、売上高が著しく減少し、重要な営業損失、経常損失、親会社株主に帰属する当期純損失を計上することになりました。
------------------------------
と、経常損益までは善戦するも過大な特損が致命傷になり、中国ヘルスケアの失敗が禍根を残すことになった。楊と縁が切れることでFY2021は盛り返すのではと思っているが、目玉コンテンツも無く厳しい経営は避けられないだろう。