ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブロードバンドタワー【3776】の掲示板 2021/05/21〜2021/05/29

今日も一日おつかれさまでした。

今日の相場は、7割ほどの銘柄がマイナスでスタートすると上弦を描くように推移し、6割超の銘柄がマイナスでおりかえしましたが、後場に入るとプラスが上昇傾向に。
6割ほどまでマイナスの数を減らすと小さく上下しながら推移を続けると後場開始時と同程度の6割ほどの銘柄がマイナスで着地となりました。

日経平均株価は、開幕で150円ほど価格を下げてスタートするも即座に反発した後、徐々に価格を下げて折り返しを迎えましたが後場に入ると、静かな値動きに。
後場が始まると同時に50円ほど持ち上げると震えるように横ばいに推移を続け、大きな値動きのないまま+88円で着地となりました。

さてBBTですが、開幕から価格を上げてスタートすると広めに上下する場面も見せながら多くの時間をプラスで過ごしながら折り返しを迎えましたが、後場に入ると静かな値動きに転換。
前日終値から+2円前後の位置で∔-1円ほどの小さな値幅で横ばいに推移を続けると、+3円の246円で着地となりました。

今日はNTTが資産圧縮のためにデータセンターを売却する。というニュースと国が地方都市にデータセンターの整備を進めるというニュースが立て続けに起きたこともあってか買いが集まりました。
・NTT、20兆円資産の圧縮 データセンター売却へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2402M0U1A520C2000000/
・【独自】データセンターを地方都市に5か所整備…政府が進出企業や自治体を資金支援
https://news.yahoo.co.jp/articles/db48c1b2a3235c29da9d4377045cdddf16a80fb6

NTTは重複していたインフラ投資の無駄を省くことで余力を捻出する狙いがあり、国はデータセンターを地方に分散することで災害等のリスクに備えたいという目的のほか遠隔医療などの発展に備えるなど来るべきデジタル社会に備えてのものになります。

記事中では24年に市場規模が2兆円超になると見込まれており、長期的な投資としては期待を抱くことが出来そうです。

悪材料としてはオリンピックのスポンサーを務める朝日新聞が開催の中止を求める内容を社説に載せるなど、コロナの感染拡大を危惧するものとなっております。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394374

スポンサー契約を結んでいる新聞社で初の事態となっている一方でオフィシャルパートナーとしての活動は続けるとしており、本気の度合いまではわかりかねますが少なくとも国民の不安の抑制を求めていることは間違いなさそうです。

また政府からの事前に打診のない無茶ぶりに経済界にも困惑がはしる。というニュースも出てきました。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6394387

こちらは内容というよりも政府の御用新聞である産経新聞が批判的な記事を出したということに注目します。
与党の支持母体である経団連との結びつきが強い新聞社であることから、基本的には政権の行動を肯定的に書くことが多いのですが、否定的な意見を書いたということは政府は経団連にもプレッシャーをかけていることが推測されます。

先日のアメリカの渡航中止勧告で海外投資家の動きが鈍ったと思われるタイミングに加え、経団連へのプレッシャーがかかったことで国内の投資家の動きが鈍るようならば相場全体の活性が弱まる可能性もありそうです。

先日の仮想通貨の暴落に加え、国内の株相場の不透明さが増したこともあってか安定資産の金の価値が今月に入ってから加速傾向にあり、今日も大きく値を上げております。

いずれの相場から一旦、待避していることも考えられますが心配が杞憂で終わってくれることを願います。