<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブロードバンドタワー【3776】の掲示板 2020/02/11〜2020/02/12

12KVA/ラックx750ラック=9,000KVAx1.2(付帯設備の空調、照明等)=10,000KVA
使用率、需要等考慮してざっくり0.8(低め)
8,000KVAの特高受電設備
契約電力ざっくりx40%(高めか?)
よって契約電力3,200KW

【電気基本料金(月額)】
3,200KWx1.6千円/KW≒5,000千円①

【電力量料金(月額)】
2割稼働100% 40,000KWhx15円≒600千円②
無負荷存分+付帯設備分600千円x0.2=120千円③

合計①+②+③≒7,000千円/月

年間84,000千円
試運転等を考えると大台もありうる。
一期開設から1.5年、19.9月に二期開設して4ヶ月。
この手のランニングの回収は誰が負担しているのだろうか?
20予想利益が吹っ飛ぶ額。(盛り込んではあるであろうが、早く顧客から回収しないとキツイ。計画の遅れが痛い。)

地代家賃は当然仕方ないが電気料金などは計画遅れとともにロスがかさむ費用となる。