ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ブレインパッド【3655】の掲示板 2016/06/04〜2016/06/30


6月29日 21時10分



AI技術や活用例を紹介 展示会始まる


暮らしやビジネスなど幅広い分野での活用が期待される、AI=人工知能の技術や活用例を紹介する展示会が29日から始まりました。




東京都内で始まった展示会には、AI=人工知能の研究開発や関連ビジネスを手がけるベンチャー企業など15社が参加しました。
このうち好みの本を紹介してくれるというロボットは、利用者がタッチパネルで好きな1冊を選ぶと、人工知能がインターネット上のさまざまな情報を分析し、お薦めの本を選び出します。


もし、選んだ本が利用者の好みと違っていた場合は、その情報をロボットに伝えると学習し、選択の精度が高まるとしています。


また、人に共感したり愛情を持ったりする「心」を人工知能に持たせて、人とコンピューターが会話できるようになることを目指す研究も紹介されています。
人がコンピューターを褒めるような会話をすると、画面上のキャラクターがうれしそうな表情やしぐさで応えます。さらに、1度会話をした相手を画像認識などの技術で記憶し、2度目の会話では名前で呼びかけます。


開発した企業の担当者は、「人間のように感情を持たすことができれば、人工知能の技術で人の心を癒やすこともできるのでは」と...。

(株)ブレインパッド【3655】  6月29日 21時10分    AI技術や活用例を紹介 展示会始まる   暮らしやビジネスなど幅広い分野での活用が期待される、AI=人工知能の技術や活用例を紹介する展示会が29日から始まりました。     東京都内で始まった展示会には、AI=人工知能の研究開発や関連ビジネスを手がけるベンチャー企業など15社が参加しました。 このうち好みの本を紹介してくれるというロボットは、利用者がタッチパネルで好きな1冊を選ぶと、人工知能がインターネット上のさまざまな情報を分析し、お薦めの本を選び出します。   もし、選んだ本が利用者の好みと違っていた場合は、その情報をロボットに伝えると学習し、選択の精度が高まるとしています。   また、人に共感したり愛情を持ったりする「心」を人工知能に持たせて、人とコンピューターが会話できるようになることを目指す研究も紹介されています。 人がコンピューターを褒めるような会話をすると、画面上のキャラクターがうれしそうな表情やしぐさで応えます。さらに、1度会話をした相手を画像認識などの技術で記憶し、2度目の会話では名前で呼びかけます。   開発した企業の担当者は、「人間のように感情を持たすことができれば、人工知能の技術で人の心を癒やすこともできるのでは」と...。