ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)神戸物産【3038】の掲示板 2021/01/24〜2021/02/02

>>979

大きく誤解があるようなのでいったんすべて忘れましょう。

信用買する(株価上がる)→もったまま→信用買残が増える→持っている信用買分を売る(株価下がる)→信用買残が減る

信用売する(株価下がる)→もったまま→信用売残が増える→持っている信用売分を買う(株価上がる)→信用売残が減る

です。

もったままというのが肝で、前週の最終営業日(祝日がなければ金曜日)終了時点での残高のみが翌週の第二営業日(祝日がなければ火曜日)の夜に公表されます。それまでのやり取りは正確には見えません。
すでに信用で買ったものが積み重なり「信用買残」となります。それは基本的に6カ月以内に売られることが多いので、「信用買残」が多いと株価は下がる可能性が高いと理解されています。
信用売りはこの逆です。先に売って後で買い戻すので「信用売残」が多いと株価は株価が上がるとされています。