ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

円谷フィールズホールディングス(株)【2767】の掲示板 2024/03/26〜2024/03/28

<3月22日現在の週次信用残等>
3月15日→3月22日の比較
株価…….1,563→1,780(217円上昇)
信用買い残565万株→520万株(45万株減少)
機関売り残1,030万株→1,024万株(6万株減少)
※3月22日はモルガンおよびArrowstreet、他は14日ベース、またArrowstreetについては3月6日報告義務消失なのにどういうわけか488,800株(-94,900)と報告されております。
【私見】
買い方優勢の場合は、売り方の買戻し→株価上昇→買い方の利食いとなるのですが、今回も正にそれで売り残減少、買い残減少となっており株価急上昇の場面でよく発生する現象です。
3月8日→3月15日の比較では売り残26万の買戻しに対し株価75円の上昇ですが、今回の場合は売り残わずか6万株の買戻しに対し217円の上昇となっており売り惜しみの傾向が強くなったと考えられます。
先週も触れましたが、機関の攻撃は徹底していますのでリスク管理が極めて重要です。
買い方に幸あれ!!

円谷フィールズホールディングス(株)【2767】 <3月22日現在の週次信用残等>											 	3月15日→3月22日の比較										 	株価…….1,563→1,780(217円上昇)										 	信用買い残565万株→520万株(45万株減少)										 	機関売り残1,030万株→1,024万株(6万株減少)										 	※3月22日はモルガンおよびArrowstreet、他は14日ベース、またArrowstreetについては3月6日報告義務消失なのにどういうわけか488,800株(-94,900)と報告されております。										 【私見】											 買い方優勢の場合は、売り方の買戻し→株価上昇→買い方の利食いとなるのですが、今回も正にそれで売り残減少、買い残減少となっており株価急上昇の場面でよく発生する現象です。																						 3月8日→3月15日の比較では売り残26万の買戻しに対し株価75円の上昇ですが、今回の場合は売り残わずか6万株の買戻しに対し217円の上昇となっており売り惜しみの傾向が強くなったと考えられます。																						 先週も触れましたが、機関の攻撃は徹底していますのでリスク管理が極めて重要です。											 買い方に幸あれ!!