ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)トランスジェニック【2342】の掲示板 2023/02/02〜2023/02/19

TGZFに関して整理すると、
ZFをTGZFにする技術については三重大学が特許を持っていて、その特許を使うことをTMZが許諾されている。
トランスジェニックは、TGZF自体を作製することはしないが、TGZFを利用した安全性試験をすることが出来る(希少性あり)。
TMZと業務委託契約をすることで、TGZFを利用した安全性試験が出来ると提案することが可能となり、アンジェスとの共同研究開発が完了すると、TGZFモデルを用いた創薬スクリーニングサービスを広く展開する。

TGZFを利用した研究が増えると安全性試験の受託が増える。TMZとしてはTGZFを供給することで儲ける。

TGZFの世界市場は今後3倍近くになる。

大体こんな感じか?

  • >>1003

    であれば、トランスジェニックとTMZの業務提携はお互いの強みを活かし合う良い提携じゃないだろうか。
    三重大学の田中利男という教授がそもそもゼブラフィッシュ創薬の第一人者であり、TMZの創立者でもある。
    TMZがTGZFの作製等においては国内随一の組織であるのは間違いないのだろう。
    TMZがトランスジェニック(安評)以外にも業務提携しだしたら何とも言えないが、そうならなければ少なくとも国内においては、トランスG -TMZを超えるサービスを提供するのは困難だと思う。

    更にトランスジェニックの社員を三重大学に派遣しTGZFの共同研究まで開始している。他の追随を許さない感じが良い。

    TGZFの世界市場が今後大きくなるなかで、国内ではトランスGと TMZがその中心にいる可能性は高い。
    それがどれくらいの業績として現れるのかは見もの。