- 買いたい
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
259(最新)
いよいよ新年度突入です。決算はまだ先の話ですが、ここは目標で冒険をしないので、出てくればそこがほぼ確実に達成できる最低ライン。売上1150億円を基準に、どれだけ上下しているか注目しています。万が一具体的な数字が出なければ、昨年度のように「恥ずかしくてとても出せない」という意味なので要注意ですね。
ここの売上の推移は2015年度から、1031.2➔1083.4➔1155.6➔1158.4➔1258.5➔1429.6➔1080億(21年目標)。19年度の1258.5には、100億規模の特需物件があった(噂ですけど)らしく、それが真実であればその他は1158億となり、ここの売上の伸びは17年度迄で頭打ちで18、19年度は1160億近辺で水平飛行、あとは大型特需の受注次第ということで、20年度も五輪特需分が上乗せされただけ、という可能性もあります(単なる憶測です)。270億とすると大きすぎる気もしますが、サポーターフィー20億とも言われており、その位獲れていないと費用対効果でメリットがありません。1150億はそんな意味合いです。
営業利益率の推移は2015年度から5.1➔5.6➔6.6➔7.1➔7.3➔7.7➔4.2%(21年目標)ですから、7%台は無理でしょうけど17年度の6.6%位は確保してもらいたい。売上1150億、営業利益76億といったところが、ここへの個人的な期待感を維持できるラインです。コロナ禍を割り引いたとしても、営業力の低下を危惧しており、安値受注で売上だけが膨張、が利益回復はできず、なんていう安直な目標設定だったら評価できません。あと、事業計画は「もう、市場は元には戻らない」という前提でお願いします。「想定外」なんて言い訳通用しませんから。榎本社長! -
258
乃村ちゃん強くなったね
-
257
「コロナ後、格差はさらに広がる。重要なのは法人の出張需要が恒常的に減ることだ。3分の1は失われるだろう。航空、高級料理、清掃、ホテルなど多くのサービスが企業によって消費され、一般旅行者より消費額も多かった。ホテルは何人泊まろうがそこにあり、飛行機は何人乗ろうと一定の燃料を使う。その多大なコストを補完してきた顧客層を失うのは大きな試練だ:MIT教授 デービッド・オーター氏」本日日経記事「パクスなき世界」より
飲食、ホテル、ここに関係する市場の一部は確かにそうなのかもしれません。7万接待への反応で明らかなように、「他人の金で」需要への見る眼は厳しく、風当たりは強くなり、合わせて企業の経費削減で「夜の銀座」といった”爺さん文化”も今後は廃れていくのかも。少なくともなるべく金を掛けない方向での内装の”ユニクロ化”など、量だけでなく、質の方向でも縮小が進むのかもしれません。さあどうする、榎本社長! -
256
しかしオリンピックに限らず人の流れが戻れば楽しみですよね
-
255
win***** 買いたい 3月3日 08:52
MSプレミアム=東京五輪の5者協議に注目―開催前向きなら関連株増勢
と株式新聞ニュースに名前出てますね -
254
今日はこういう記事で上がるかも。
『「コロナショックで株価が半分以下になったので、下落するリスクが少ない。ショック前の株価に戻るだけで2倍高を取れる」DUKE。さんはこう説明し、そうした銘柄の具体例として、イベントディスプレー最大手の乃村工芸社、飲食業向けの人材紹介サービスを展開するクックビズ、結婚式の企画・運営を手掛けるテイクアンドギヴ・ニーズを挙げる。「ただし私はこの3銘柄は保有しておらず、同じジャンルの別の銘柄を持っている」』今朝の日経より
そりゃそうでしょうけど、問題は企業の設備投資意欲が高まるかどうかですね。 -
253
イケイケ➡️ボンビー神は来るなよ!笑っ
-
252
ここと丹青社は来るよ
-
251
もうちょいガタガタ下がるかなと思ってたけどいかないね。噴火に向けて力溜めてる感じ?
-
250
気が付いちゃったんですけど、
『取締役が担う経営に関する意思決定および監督機能と、執行役員が担う業務執行機能を明確に分離』するとしておきながら、会長から取締役まで役員全員に”執行役員”の肩書を付与したのって、なんかのギャグですか。 -
249
2/18発信を興味深く読みました。オリパラ推進室長が早々と執行役員から部長クラスへ格落ちなのは、関連売上はもう大して見込んでないということ?新設されたビジネスプロデュース本部って何をするのでしょう。コンテンツ・インテグレーション・センターとは?ファーストラブの製作委員会に出資というニュースがありましたから、そちらの関係でしょうか。
コンテンツというと”リアル”ガンダムへの翻案に関する権利も思い浮かびました。NHKの番組では動かすための軽量化を考慮しつつ、可動上で破綻のない改デザインを行うという作業を川原Dが行っていましたし(これに権利が発生するのか分かりませんが)、新組織には副センター長として氏の名前もあります。商品化など予定されているのでしょうか(既にしてる?)。何をインテグレートするのでしょう。
前期の惨敗の落とし前をどう付けたのか、という視点で見ると、社長以下取締役までの7名は肩書上そのまま→スライド、今までの常務執行役員3名は”唯の”執行役員へ↓となり、執行役員9名のうち経営に近い秘書室、経営管理本部の2名と論功行賞なのかオリパラ室の1名、計3名のみがそのまま→居残り、残る6名は”エグゼクティブ・フェロー(なんやそれ)”へと↓新たに本部長から↑した1名を加え(平)執行役員は7名体制となり、ここの競争激化が想像されます。
『取締役が担う経営に関する意思決定および監督機能と、執行役員が担う業務執行機能を明確に分離』するとなっていますから、昨季の惨状は”意思決定および監督”は適切に行われたが、”業務執行”担当がしくじったという判断なのでしょう。なんだか随分上に甘く、下に厳しい内容に見えます。これで↓した方々に「何だよ責任は俺達だけかよ」と遺恨が残らないのでしょうか。”監督責任”で取締役からも生贄羊を出しておくべきでした。下に示しがつきません。
5月で会長は相談役へ退き社長は後ろ盾を失うのか、或いは目の上のたん瘤を排除したのか、その席を狙う次世代も常務が1名増え跡目争いも苛烈になりそう。下へは「執行役員とEFは上目指して鋭意競争してね」とスガシカオの♪ボクら~は位置について~という声が聞こえるようです。さて新組織で示されるであろう中経や再生ビジョンは、どのようなものになるのでしょう。期待しています。上の方でゴタゴタしてる場合じゃないから。それだけはやめてね。 -
247
乃村工藝社<9716>政府は、新型コロナウイルス感染防止の非常事態宣言の
解除を、6府県(大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、福岡)に前倒しで行う方針
を固めた。
今後、博物館や小売店や宿泊施設への来客の増加が見込まれることで、販売
促進の観点からディスプレーを企画、設計、などを担う同社の業績改善が期待
されよう。
そろそろ騰がろうぜ -
246
セクターローテーション勉強しような。
おれが説明するより自分で勉強するほうが多分、理解できると思うよ。 -
-
244
なんか回りくどく解説しているようだがようわからん
それからこのありがたい言葉を暴言と誇張しているようだが、俺のキャラだ
このスタイルでやって好評だ
余計はことは言わないでいただこう
勝ち組にだけに許されるキャラだ -
243
ハイパーグロース銘柄やハイテク銘柄よりリア充銘柄に資金が集まる現象がアメリカでは起きている。
それは米国債利回りがあがってハイパーグロース銘柄やハイテク銘柄が伸び悩むもしくは下落し、格安と判断された株に資金流入しているから。
その現象は日本でも起きると思うと俺は踏んでいる。ただ、さらに米国債金利が上昇し、日経平均先物が下がって、景気が悪化してきたらここの株も下がっていくと思う。
あと暴言はくのはやめとき。多くの人が不快に思うから。 -
242
こんな日に864円で買うバカがいるんだからそこで売っておけばよかっただろ
配当落ちは下がるに決まってんだから -
241
今頃暴落銘柄に名を連ねて慈悲を願っても許さんぜよ、おまいら
誰が買ってやるかい、クソ株の名前も見たくないから消えてしまえや -
240
なんで米金利が上昇している現象をプラスにとらえとるんじゃい
-
239
五輪の観客有無は4月から5月初めに判断とIOC会長、丸川氏が説明
とにかくIOCには東京五輪中止の意志は無いらしい
無観客の場合の五輪の見せ方を模索せよ
読み込みエラーが発生しました
再読み込み