ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)FRONTEO【2158】の掲示板 2016/05/18〜2016/05/25

387

tuv***** 強く買いたい 2020年10月6日 19:30

人工知能(AI)はさまざまな業界で技術革新の原動力となっている。
自動運転や金融・フィンテック分野のほか、
洪水や地震など防災などでも活用が進んでいる。
また最近では、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を背景に
医薬品開発やヘルスケア分野などで活躍の機会を高めている。
前日の米国株市場ではエヌビディアが4.4%高に買われる人気となったが、
これは英製薬大手とAIを使った医薬品開発で提携すると発表したことや、
AIを利活用するヘルスケア研究者向けにスーパーコンピューターを
設計する計画を開示したことなどが材料視されたものだ。
 ここ米ハイテク株へのオプション取引でコールを大量購入していたことが話題となったソフトバンクグループ<9984>だが、将来性がある企業への投資目線を失っているわけではない。孫正義会長兼社長は、AI関連産業は今後20年間にわたりインターネットの世界と同様に成長を遂げていくとの見方を公に示しており、「ここを追わずして何を追うのか」という言葉が同社のAI分野への投資意欲を象徴している。
 AIが人類の知能の総和を超える転換点と定義されたシンギュラリティが、
2045年に訪れると予測されている。もちろん、この2045年というメルクマールに到達するまでに、あらゆる産業とリンクしながらAIはソフト分野における革命の主役となっていくことは確実だ。
その時をにらんで米国と中国のAI覇権争いが年々先鋭化しているが、
技術立国と謳われた日本でもこれにキャッチアップすべく研究開発が進んでいる。国策として推進する「スーパーシティ」構想は、AIやビッグデータ を活用して先端技術を融合させ、住みよい街づくりを目指すというコンセプトであり、
株式市場でも折に触れてAI周辺株が「スーパーシティ」関連の切り口でスポットライトを浴びる場面も増えそうだ。

 関連銘柄では、AIを活用したリーガルテック事業を展開するほか、
近年はライフサイエンスAI分野で新境地を開拓する
<<<<<<<<FRONTEO<2158><<<<<<<<>>などが代表格。
 なお、FRONTEOは今後、時価総額で200倍化以上になって行くのは
確実であると思われる。