ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)創建エース【1757】の掲示板 〜2015/04/27

>>210239

たしかに、ここは、100円から一気に一日で70円だったかに、落ちた日には驚いたわw
でも、以前、バイオベンチャーも色々みているが、ホルダーが待ちに待ったビッグIRがついに
出たその日はS高で、しかし、なぜか次の日には、強引に空売りをかけてIRが出る前以下の
値段にして、信用組を死滅させるという手法は、あちこちで見られる。
昔、それをそーせいでくらったことがあるが、つい先日も、メディビックグループで、それを
目撃したな。ビッグIRが出て2日で440円から560円までいって、一週間後の今は、408円とか。
まあ、ここだけじゃなく、証券会社が動かしているような、新興株はどこでも、そんな個人を
ばかにしたような株価の動きをするもんだ。だけど、ふるい落としが終わったら、そこそこに
上がってくるから、IRが次々と出て着実に進んでいる新興株は、そんなふるい落としに負けずに、
損切りせずにもっていたもの勝ちなんだよ。
会社というより、動かしている、証券会社に文句を言えってことかな。
det様が売り煽りしていた頃から、証券会社は動かしているって言ってただろ?
新興株なんて、どこでもそうだよ。
人の心を折れさせるのが、彼らの仕事なんだから。
株価がジェットコースターみたいに上下すること、それを覚悟しないと、大損するから
確かに買わない方がいいかもなぁ。だけど、一年以上のつもりでもてば
登山のように、上がったり下がったりしながらでも、上がっていくとわかる。
そういう新興株の特徴を見て、上下させられてもいいい株数だけ持てば?、と
口を酸っぱくして言ってきたつもりだけど。
あのね、若い時は、0か100か、貧乏か金持ちか、幸せか不幸か、
いい人か悪者か、正直かうそつきか、と2種類の人間(企業)しかいないと
思うもんだが、ほとんどの人や企業は、その両方の部分があると、
年をとってくるとわかる。
人間も企業も、いい面もあれば、悪い面もあるし、またそれは環境や時間と
共に比率も変わる。
株なんて、運が味方しないと、所詮儲からない。
企業だけ見ていても、世界の外部要因が作用するだろ?
せっかくここに目を付けたのだから、100株だけでも宝くじのつもりで
もっとけよ。