ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

明豊ファシリティワークス(株)【1717】の掲示板 2019/05/17〜2019/10/12

株主総会は参加者20名弱程度
質問者は3名で、質問の数は計10問程度ありました。
大貫社長はよどみなく質問に答えられてて実務家としての能力も感じました。
最近は毎日面接を行っているとのことで人材獲得にも力を入れているようです。
高度な人材を獲得するために社長自ら率先して頑張っているのでしょうね。
 
ここからはポジショントークです~
私がこの会社の将来性を買っているのは難易度の高い仕事に挑戦しつつプロして結果を出すことをしっかり守っていることや透明性、フェアネスの企業風土も理由としてあります。業績ついても景気後退期なってもその余波を受けず売上を伸ばしていけると思っているからです。
発注者のパートナーして信頼を築き結果を残せば仕事の依頼は途切れることはないでしょう。
実際リピート率も高く、公共の仕事に力を入れている点もポイントが高いです。
 
また一例として以前分譲マンションの大規模修繕の話をさせていただきましたが
現時点で当社は大規模修繕は手掛けていません。
理由は現時点では本業の仕事が忙しく大規模修繕に人員を割く余裕がないとのことです。
しかしながら民間の大規模修繕に参入することは容易であると考えてます。
技術的な問題はないと思われますので色々なタイミングによっては参入もあるでしょう。
実際に当社に依頼の要請をした友人のマンションでは他のコンサルタント業者に依頼することになりましたが明豊ファシリティに大規模修繕を受けてほしかった言っておりました。
依頼したかった理由はフェアネスと透明性を掲げて信頼できそうだから、だそうです。
マンションの管理会社の場合は金額が高い、コンサルタントでは本当に信頼できるかわからない等いろんな心配があるそうで専門家のいないマンション理事会では依頼をする業者を決めるのも一苦労のよう
です。この分野は景気後退はあまり関係なく相当な市場があると思われるので信頼できる企業ブランドをしっかり築いて経営理念通り仕事をこなせれば相当な売上増も期待できます。
高度な仕事をこなし信頼できる会社で依頼するメリット(工期の順守やコストの削減)もあれば受注も増えていく方が自然でしょう。
 
最後にこの会社の欠点というか問題点について
正直すぎるが故に業績の修正のタイミングが悪く株価に良いインパクトを
あたえられずもったいない(朝三暮四的な考えで柔軟に対応してほしい)
 
業績の見通しについてももう少し大胆に努力目標を掲げてもらいたいです。
高い目標を掲げることによるそれなりの効果もあると思いますので。
 
その他財務指標についても文句はないので
株式市場のトレンドの流れに上手く乗れれば
大化けもあると思ってます。
しっかり花が咲く2~3年はじっくり待ちます。