掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
- このスレッドは終了し、閲覧専用となっています。
- コメントの投稿、最新コメントの閲覧はこちらの最新スレッドをご利用ください。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
1000(最新)
再IN したいんだけど、円建てはちょっと怖いかな。
円高になったときにINしたい。 -
999
売ったり買ったり忙しい方、資産溶かして
ませんか?
短期は損気。3日先ではなく、3年先を俯瞰
しましょー……\(^o^)/ -
998
なまむぎ 買いたい 2024年5月13日 15:56
煽り屋ポチョム氏から現物に対する貴金属ETF価格の上方乖離についての言及があったのでこれについても反論しておきたいと思います。4/16の三菱UFJの例の発表以降20%以上あった乖離は縮小し続け、実は本日終値では0.97%にまで乖離が解消しています。ここ数日間見ていても1%~3%くらいの範囲に乖離は収まっています。
本日の田中貴金属の銀のネット取引価格の買いと売りのスプレッドは2.9%です。手数料無料で売り買いしても実質このスプレッドは買付手数料として支払っていることになります。対して銀ETFの売り買いのスプレッドは現状ほぼありません。このスプレッドだけに着目して見方を変えるとETF価格の上方乖離が2.9%以内ならば店舗の現物購入より割安に購入できると考えることができます。
つまり銀ETFにおける2,3%程度の上方乖離は異常な乖離ではなく、現物購入・売却時のスプレッドから考えると妥当な乖離の範囲ということです。 -
997
先週金曜日大きく上げたからこんなものでしょう。ゆっくりじわじわ上昇でお願いしたいっ
-
996
いまここはちょっとお休みしてINしてないけど、田金分は金・銀ともに着実に増えているから面白い。為替もあるけど長期的には上がっていることは確か。
-
結局、金銀現物に対する考え方が、アメリカないし各州と、日本政府とで違うのがめんどいんだよな。
金融有事の際、経済大国でも無くなった日本政府がいろいろチャラにしやしないかと、政治不信が芽生える事が問題。
日本から出ていけないんだから、日本国民を守る、と言ってくれさへすれば良いんだが、 -
990
なまむぎ 様子見 2024年5月12日 10:09
金や銀のETFが減価するので現物より不利というのはまさに短期売買思考の短絡的な考えです。ここのETF減価の原因は信託報酬(年率0.55%)の支払いに充てた金の売却により発生します。言い換えれば毎年保有するETF残高の0.55%の手数料を支払っているということです。
もし店頭で現物を買い別のところに保管するなら保管料が発生します。自宅で保管するなら保管料は発生しませんが盗まれないためのセキュリティ費用が発生します。さらに現金化しようとしたときに一定の額以上でETFよりも高い税金を支払うことになります。現在貴金属ETFはNISA枠で購入できるのでこの税金の差は長期運用ほど大きいかと思います。
また現物の自宅保管には盗まれるかもしれない、身に危険が及ぶかもしれないといった心理的負担もあります。こういったことをトータルで考えて貴金属ETFを買うといった選択は十分合理性がある行為だと自分は思います。 -
989
長いスパンの貴金属買いが目的だったら、時間とともに減価する上に基準価格を上回っているETFなんて買うのは間抜けだよ。
まぁ、そういう間抜けな人も中に入るから裁定取引に旨味があるわけだけど。 -
もってないやつほどよく騒ぐわ そもそも先物ならまだしも集めんの至難の出来高だし高値時は変なアルゴ入ってきてたのに
-
いいね
-
985
利下げの思惑で下げると、インフレ進行の事実がでて上がる。
当面はこの繰り返し。
だって、利下げの思惑でコモディティが買われちゃうんだもの。
だからしばらくは、上がったら売り、下がったら買いでいいと思う。
高値で買ってひたすら待つしかなくなったり、
安値で売ってひたすら待つしかなくなる人もいるのかもしれないけど、
いまは稼ぎ時だよ。 -
uem*****さんの指摘の通り、直近の上げについてはアメリカ金利の年内の利下げが現実的になったからとのことで間違いなさそう。
あと、市場の噂レベルではあるけど、中国が人民元切り下げを準備していて、その後の経済制裁に対抗するためにコモディティを買い漁っているらしいが、はたして? -
逆でしょう。利下げの確率が上がったからでしょう。
-
982
ここ数日の貴金属の上昇は、パウエル議長の発言からインフレ再加熱が懸念されるからという認識なんですが、どうでしょう?
-
金や銀を買うことは、増え続ける通貨供給量に対して、自分の資産を守ることです。
金利高なのに貴金属が上がるのは、単なる工業的な需要だけでなく、通貨に対する人々の信用が揺らいでるからです。
攻めや欲張りという言葉と、銀投資は真逆の立ち位置にあるんです。 -
この方、1542の性質についてかなり詳しいベテランなのに、なぜ下がった時に売り煽りしたり、上がったら実は持ってた発言をしたりするんでしょう。
貴金属がなぜ買われているのか、世界経済がどういう動きなのかについては全く考えないので、こういう上昇トレンドで利確してしまうんでしょうね。 -
先物凄いですね⤴️❗️明日休みじゃなければ😰
-
先物は最高値なのに・・・・。
-
今日は良く出来ました🥰
-
975
欲張らない
読み込みエラーが発生しました
再読み込み