ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タマホーム(株)【1419】の掲示板 2023/02/03〜2023/02/13

>>325

ローコスト住宅の意味を理解してない人が文句を言ってる。ローコスト住宅がなぜ安いか理解して建てる人はおおむね満足してる。タマホームで建てるのなら間取りは基本プランのまま建てる、住宅設備機器はオプション設定されているものの中から選ぶのが基本。こだわりの自由設計にしたり自分の好きなメーカーの住設機器を付けたりすれば値段は高くなって、打合回数が少ないから意思疎通がとれずにミスが増えて、行程あたりの作業時間が短いから作業が雑になるのはあたりまえ。

  • >>329

    もちろん、カレンダーや、近くを通る人が振り向くような家を期待しているのなら、
    別ですが、住宅街にあるような普通(定義が難しですが・・)の家なら、上の方と思います。
    実際に、自宅を建てた者からすると、確かにタマホーム側が用意している機器から選ばないと高くなりましたが、標準品が、大量買い付けで安いとしても、異なる仕様品は、その定価差×(標準品の)割引率より低い差額でした。また、打合せは、希望すれば頻繁にできて意思疎通からのミスもほぼなく(当初予定より、良い仕様で施工されてい、指摘により差額なし)
    身内が施工した、他社同等(気分的には以上でしたが)の対応でした。
    安価にできるのは、施工の各パートが、シーケンシャルに組まれていて、各々がそれぞれのプロを集めることで、短日時で完工できるため、地場大工施工に比べると、6~3分の1程度の日数での施工。また、打合・施工経験の積み重ねで、要所を抑えているため、ミスも少ないように思えます。もちろん全国展開で、吸収した前社(があるかわかりませんが・・)の習慣や担当者の個性で違いが出るかもしれませんが、発祥の地九州でお願いした分では、とてもよかった感想です。