ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS)東証REIT指数連動型上場投信【1343】の掲示板 2023/05/09〜

日本10年債が1%に届いたの話題が持ち切り

ドル円 日本10年債 1343のチャートをトレーディングビューで
3つ縦に並べて眺めてみる

綺麗なワニの口・・1343は下げ止まる気がしない
厳しいナンピンが続くな

0金利解除前では、1.2~1.3までの10債上昇は日銀は想定しているのではないか?
と言われていた

このストリーは、今でも生きていると思う

10年債利回りが1.2~1.3%まで上がる可能性は、
想定しておかないと行けない

折り込むまで長期戦になりそう

逆に1343が下がる事で、上がる銘柄を持っている者は、
勝っている時程、リスクヘッジは大切だよね

勝に胡坐をかいていると、足元をすくわれる事が起きた時に、
慌てふためいても手遅れ ><

  • >>662

    >>逆に1343が下がる事で、上がる銘柄を持っている者は、
    勝っている時程、リスクヘッジは大切だよね

    此処が2021/7月に最高値を付けて、今日まで-18%だが
    同期間のUFJは+200%になっている

    数字の通りで金融関連が優位な状況だとは思うが・・
    疑うのは、本当に日銀は金利上げに動くのか?

    日本の指標は金利を上げられる程、
    ファンダメンタルは良くないと、
    専門家は誰もが言っている

    今日の10年債の1%は、ヘッジファンドの仕掛けによる投機的な
    利回り上昇かもしれない?

    そもそも日銀は、国債買い入れを辞めますは言っていない

    無限OPを復活するかもしれない
    OPを遣ると円安が止まらない為に良い結果にならないかもしれない??

    為替介入の効果は・・もう、切れかけている
    国際ルールで、為替介入は1年に3回しか出来ないそうだ

    日銀が切れる手札が、狭まっている

    金融政策に対して、1343でヘッジを掛けるのもありだと思う

    あくまで短期の保険で・・