ATMなどから気軽にお金を借りられる、キャッシングとカードローン。どちらもお金を借りる手段ではあるものの、それぞれ明確に違いや特徴があります。
そこで今回は、カードローンとキャッシングの違いをわかりやすく解説します。それぞれのメリット・デメリットについても紹介しているので、自分に合う借入方法を選ぶ際の参考にしてみてください。
元銀行員/mybest 金融サービス情報コンテンツ担当
大島凱斗
元銀行員として、法人顧客の経営支援・融資商品の提案、個人顧客の資産運用相談業務を担当。現在は日本最大級の商品比較サービスmybestにて金融・サービス商材の情報提供コンテンツを統括している。
当サイト内の記事内容はユーザー視点で公正に作成されております。詳しくは掲載方針・ポリシーをご覧ください。
出典元:Getty Images
キャッシングとは、ATMや振込みで現金を借りる行為の総称です。つまり、カードローンでの借入れも、クレジットカードを利用して借りることも、キャッシングに該当します。
そのうえで、一般的には「クレジットカードに付帯しているキャッシング機能で借入れすること」をキャッシングと呼びます。
本記事でも、キャッシングを「クレジットカードに付帯している現金借入サービス」と定めて解説を進めるので、カードローンの特徴と比較してみてください。
出典元:Getty Images
カードローンとは、特定の利用目的を定めないお金の借入れに特化したローンのこと。専用のローンカードを利用することで、設定された枠の範囲内で何度でもお金を借りることができます。
コンビニエンスストアなどのATMから現金を引き出せるほか、インターネットを通じて自分の銀行口座へ振込むことも可能です。主に、銀行や消費者金融が取り扱っています。
それぞれの言葉の定義を理解できたと思います。次は、金利・利用限度額・返済方法などの違いを解説していきます。
出典元:Getty Images
カードローンとキャッシングの違いのひとつが、金利です。金利とは、借入れに発生する利息(手数料)の割合を示したもの。金利が低いほど、支払う利息は少なく、返済負担は軽くなります。
カードローンの場合は、銀行カードローンであれば上限が15%程度のことが多く、消費者金融カードローンの場合は上限18%前後が一般的です。キャッシングの上限は18%程度なので、消費者金融カードローンと同水準であることがわかります。
初回の借入時には最高金利が適用される場合がほとんどなので、各サービスの金利を比較するときには最高金利で比較するとよいですよ。
金利の意味や、利息・利子との違いなどは、以下の記事で詳しく解説しています。借入前に金利を正しく理解しておきたい人はあわせてチェックしてみてください。
出典元:Getty Images
利用限度額は、カードローンのほうが高い傾向にあります。
キャッシングの場合は、クレジットカードに設定されたショッピング利用枠の範囲内でしかキャッシングができないため、借りられる金額が少なくなりがち。
一般的には10〜20万円程度しか使えないことが多いため、それ以上借りたい場合はカードローンを検討してみてください。
ただし、カードローンだからといって誰でも高額な借入れができるわけではない点には注意が必要です。カードローンの利用限度額は審査によって決まるため、収入状況などによってはキャッシングと同程度しか借りられないこともあります。
なお、以下のページでは、利用限度額がどのように決まるのかについて、詳しく解説しています。キャッシングの利用を検討している人も基本的なポイントは同じなので、参考にしてみてください。
CFP認定者・1級FP技能士/Paradise Wave代表
飯田道子
消費者金融のカードローンの場合、総量規制があるため年収の3分の1までしか借りられません。借入れできる総額は、年収100万円の人なら約33万円、200万円なら約66万円、300万円なら100万円までとなります。
ただし、総量規制の上限額は、あくまで借りられる最高額です。実際には審査によって借りられる限度額は変わりますし、他社の借入状況や過去の利用状況などによっても、限度額は変わってきます。
出典元:Getty Images
カードローンの返済方法は、インターネット・ATM・口座振替・銀行振込など、一般的に選択肢が豊富に用意されています。
キャッシングは、口座振替のみのケースがほとんど。なかには銀行振込などもありますが、基本的にはクレジットカードのショッピング枠利用分とあわせて引き落としがされます。
ここまで、カードローンとキャッシングの違いについて解説してきましたが、両者には共通点もあります。以下では、借入れのしかたや返済方法など5つの共通点を紹介します。
出典元:Getty Images
キャッシングとカードローンは、いずれもあらかじめ設定された利用限度額の範囲内で何度でもお金を借りることができます。返済すればその分だけまた借りられる仕組みです。
たとえば、利用限度額が50万円で20万円をすでに借りている場合、残り30万円はいつでも借入れが可能。5万円を返済した場合は、利用できる枠は35万円に戻ります。
利用限度額の範囲内であれば必要な分だけいつでも借りられるので、双方ともに便利なサービスといえます。
出典元:Getty Images
キャッシングもカードローンも、お金が必要になったタイミングで近所のコンビニエンスストアにある提携ATMや提携銀行のATMから借りることができます。インターネットでの申請を受け付けている金融機関であれば、スマホひとつで自分の口座へ振込んでもらうことも可能です。
いずれのサービスも、24時間いつでも必要なタイミングでお金を借りられることがほとんどであるため、利便性が高いのも魅力です。
なお、カードローンは原則として国内でしか使えませんが、国際ブランドのキャッシングであれば海外のATMからでも現地通貨を借りることができます。
出典元:Getty Images
いずれもリボルビング払いを利用して返済するのが基本なので、毎月の負担を抑えながら利用できます。リボルビング払いとは、毎月の返済額を一定の金額に固定し、利息と借入残高を返済していく返済方式です。
リボルビング払いは、月々の返済負担を抑えられる便利な方法ですが、借入金額が多いほど、借入期間が長いほど利息(手数料)が増える点には注意してください。
利息負担をなるべく減らすには、月々の返済額を上げることや、お金に余裕が出たタイミングで臨時返済することが重要です。
返済方法については以下の記事で詳しく解説しています。リボルビング払いにも種類があるので、返済が心配な人はあわせてチェックしておきましょう。
返済方法について詳しく知る出典元:Getty Images
キャッシングやカードローンで借りたお金は用途が問われないため、自由に使うことができます。
住宅ローンや教育ローンなど用途が定められているローンの場合は、借りたお金は特定の目的にしか使用できず、資金を正しく使ったことを証明する資料の提出を求められます。
キャッシングやカードローンであれば、冠婚葬祭による急な出費や医療費、ふだんの生活費など何に使用しても問題ありません。ただし、事業資金には使えないといった制限はあるので、利用前に資金使途の条件はチェックしておきましょう。
出典元:Getty Images
カードローンやキャッシングでは、お金を借りる際に担保や保証人が必要ありません。審査に通過すれば、本人のみでお金が借りられます。借入れを家族に知られたくない場合や、担保にできるものがない場合でも、本人が申込むだけで完結するため利用しやすいでしょう。
ただし、本人に返済能力がないと審査で判断された場合は、借入れできません。過去に何らかの支払いを滞納した経験が多数ある場合や、収入が不安定な場合などは審査で厳しく見られるので注意しましょう。
出典元:Getty Images
少額のお金を、できるだけ早く借りたい人はキャッシングがおすすめです。普段から利用しているクレジットカードにキャッシング枠をすでに設定していれば、すぐにお金が借りられます。
クレジットカードを持っていても、キャッシング枠が付帯していなければ別途申込みが必要です。別途申込む場合は、キャッシングが使えるようになるまで数日程度かかることがある点に注意しましょう。
出典元:Getty Images
ある程度まとまった金額を借りたい人は、カードローンを検討しましょう。キャッシングは10〜20万円程度しか借りられないことがほとんどですが、カードローンであれば50〜100万円を借りられることも珍しくありません。
前述の通り、銀行のほうが消費者金融よりも最高金利が低めのため、金利を抑えたい場合は銀行カードローンを検討してみましょう。
一方、急ぎで借りたいなら消費者金融のカードローンを検討しましょう。銀行カードローンは一般的に借入れまで数日かかりますが、消費者金融なら即日融資を期待できます。
以下のページでは、消費者金融・銀行カードローンのランキングを紹介しています。特徴ごとに絞り込む機能もあるので、ぜひカードローン選びに活用してください。
自分にぴったりのカードローンを探す提供元:mybest
公開日:2022年10月18日
※本記事に掲載されている情報は2022年10月18日時点のものです。お申込みの際は各社公式サイトに記載の最新の情報を必ずご確認ください。
※本記事の情報は、各ローン会社の提供する個別の商品の内容等を保証するものではありません。また、情報の正確性等についても、これを保証するものではありません。本記事の情報を基に被った一切の損害について、LINEヤフー株式会社は一切の責任を負いません。本記事の情報を営業等に利用すること、第三者への提供目的等で利用すること等を固く禁止します。
※2022年4月の改正民法の施行により、成年年齢が18歳に引き下げられており、記事中における成年・未成年の対象についても変更が生じております。利用条件など各社の求める申込み資格の変更については、事業者ごとに判断が分かれておりますので、お申込みの際は各社の申込みページに記載の最新の情報を必ずご確認ください。
CFP認定者・1級FP技能士/Paradise Wave代表
飯田道子
はじめて利用するときは、基本的に最高金利が設定されます。いくら年収があっても、どれくらい余裕があるのか・返済期日を守ってくれるか、金融機関側は分からないからです。
カードローンは無担保・連帯保証人不要の貸付のため、返済能力が分からない人に低金利で貸してしまうと、金融機関にはリスクでしかありません。これが、初利用時に最高金利となる理由です。