検索結果
-
本日のニュースから 8月の電子部品出荷額は1%減、自動車市場の変調響く- 日本経済新聞 10:29
-
8月の電子部品出荷額は1%減、自動車市場の変調響く- 日本経済新聞 10:29
-
季節の変わり目ですし、体が変調をきたしやすい時期なんですよね。 お大事に
-
社長さんの買いとすぐに処分しない感じだから相場に影響出ないと 思うけど、あの方が触れると変調を来たす銘柄が多いから避けたい (´Д`)テンションが地に落ちた シナモン味食べた時よりw
-
新規上場も心理低下、外交問題に警戒感も 市場のセンチメントは後退している。11月にも新規株式公開(IPO)が予定されている料理宅配スウィギーは足元の相場の悪化を背景に企業価値を引き下げたと明らかになった。22日にインド史上最大のIPOとしてインド市場にデビューした韓国の現代自動車のインド子会社ヒュンダイ・モーター・インディアはIPO価格を下回る水準での取引が続く。 相次いで発表された24年7〜9月期の企業業績でも市場予想を下回るケースが相次いでいる。 経済から目を離しても、外交面での変調が投資家心理に影を落とす。インド・カナダ両政府はカナダ国内で23年に起きたシーク教指導者殺害事件を受け、双方の外交官を追放すると14日発表した。一方、中国との国境を巡る対立では係争地で配置していた部隊の撤収を始め、国境安定への協議を進める方針となった。「インドが西側諸国から中国の軸へと移行している兆し」(英キャピタル・エコノミクス)との見方も浮上している。西側のマネーがためらうことにもつながりかねない。 中長期的な経済の強さを磁力にマネーを世界から寄せ付けてきたインド市場の輝きはくすむのか。投資信託などを通じた国内投資家による買い支えがどこまで続くか。相次ぐ大型IPOでも株式需給は緩まないか。インド市場の持続可能性を再点検すべき時だろう。
-
インド株、過去最大の資金流出か 浮上する内外懸念 インド株の軟調が続いている。主要な株式指数であるSENSEXは10月に入り、29日時点で5%近く下げている。海外勢の資金流出は月間で過去最高になるペースで進んでいる。世界的な投資マネーの変調に加え、インド経済や外交などへの懸念が重くのしかかっている。 コロナ禍超える規模で売り越しも インドでは10月はヒンズー教の新年を祝う「ディワリ」に向けた祝祭ムードに包まれる。だが、株式市場ではムードが異なっているようだ。 国立証券保管機関(NSDL)によると、海外の機関投資家は10月、インド株を29日時点で9093億ルピー(約1兆6600億円)分売り越しした。新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に市場が混乱し6000億ルピー超が流出した2020年3月を大幅に上回り、NSDLが公開している02年以降で最大の月間売越額となる可能性が出てきた。 資金流出が加速している背景には高値警戒感がある。SENSEXは9月26日に8万5836と過去最高値を付け、その後に失速している。 だがインド株の10月に入ってからの軟調はそれだけが理由ではない。
-
2024/10/29 18:00 <日経>◇キーエンス最高益、4~9月FA機器伸びる 年350円に増配 キーエンスが29日発表した2024年4~9月期の連結決算は、純利益が前年同期比6%増の1897億円だった。米国でファクトリーオートメーション(FA)機器の需要が伸び、4~9月期としては2年ぶりに過去最高を更新した。 25年3月期の年間配当は従来予想より50円多い350円(前期は300円)にする。国内と同じように海外の市場を「深掘り」できれば、来期は成長スピードの上振れも視野に入る。 売上高は11%増の5155億円だった。地域別の内訳は米州が約16%伸びた。欧州は約8%増、国内は約8%増。中国を含むアジアも約12%増えた。キーエンスが決算ごとに売上高の増減率を公表するすべての主要地域で前年同期を上回った。 営業利益は11%増の2639億円。24年7~9月期の売上高営業利益率は52%と、16四半期ぶりに50%を割った24年4~6月期から上昇し再び大台を超えた。FA同業のファナック(22%、24年7~9月期)などを上回る。25年3月期の業績予想は開示していない。 大阪市内で記者会見したキーエンスの中田有社長は「電気自動車(EV)関連にブレーキがかかるなか、国内外でEV以外の自動車関連が伸びた」と話した。SBI証券の小宮知希シニアアナリストは中国の市況について「政府が力を入れる半導体製造装置などをのぞき、回復は下期の後半になる可能性がある」とみる。 キーエンスは同業のファナックや安川電機と比べると、海外売上高比率が低い。24年7~9月期はキーエンスの64%に対し、ファナックは84%、安川電機は72%(24年6~8月期)。それでも近年は23年3月期に初めて通期ベースで60%を超えた後、少しずつ比率を上げ、安川電機に近づきつつある。 直近の2年間で約3300人増やしたグループの従業員が海外で新規顧客の開拓を始めたことが寄与した。EV市場の変調がFA市況に逆風となるなか、同業3社の直近の決算で唯一増収を確保した背景には、海外市場の深耕を見据えて打った採用増の布石がある。 担当アナリストの一人は、キーエンスの海外顧客1社当たりの売上高は約200万円と、国内(約700万円)の3分の1以下にとどまると推定する。国内は同じ顧客の付き合いのない部署を訪問したり、提供製品のラインアップを拡大したりする「深掘り」を繰り返し、1社あたりの売上高を引き上げた。 海外でも顧客に追加の提案や複数のアプローチをしかけ、生産現場の潜在的な需要を掘り起こして1社当たりの売上高を高められるかが焦点になる。 市場が予想する26年3月期の連結純利益の増益率の平均値(QUICKコンセンサス)は14.1%と、今期の増益率予想の平均値(同、7.7%)の2倍近い。海外顧客の1社当たりの売上高が国内の水準に近づけば、13年3月期~18年3月期に実現したような年平均2割の成長局面を再び迎えることも考えられる。
-
(日経電子版) キーエンス最高益、4〜9月FA機器伸びる 年350円に増配 キーエンスが29日発表した2024年4〜9月期の連結決算は、純利益が前年同期比6%増の1897億円だった。米国でファクトリーオートメーション(FA)機器の需要が伸び、4〜9月期としては2年ぶりに過去最高を更新した。 25年3月期の年間配当は従来予想より50円多い350円(前期は300円)にする。国内と同じように海外の市場を「深掘り」できれば、来期は成長スピードの上振れも視野に入る。 売上高は11%増の5155億円だった。地域別の内訳は米州が約16%伸びた。欧州は約8%増、国内は約8%増。中国を含むアジアも約12%増えた。キーエンスが決算ごとに売上高の増減率を公表するすべての主要地域で前年同期を上回った。 営業利益は11%増の2639億円。24年7〜9月期の売上高営業利益率は52%と、16四半期ぶりに50%を割った24年4〜6月期から上昇し再び大台を超えた。FA同業のファナック(22%、24年7〜9月期)などを上回る。25年3月期通期の業績予想は開示していない。 大阪市内で記者会見したキーエンスの中田有社長は「電気自動車(EV)関連にブレーキがかかるなか、国内外でEV以外の自動車関連が伸びた」と話した。SBI証券の小宮知希シニアアナリストは中国の市況について「政府が力を入れる半導体製造装置などをのぞき、回復は下期の後半になる可能性がある」とみる。 キーエンスは同業のファナックや安川電機と比べると、海外売上高比率が低い。24年7〜9月期はキーエンスの64%に対し、ファナックは84%、安川電機は72%(24年6〜8月期)。それでも近年は23年3月期に初めて通期ベースで60%を超えた後、少しずつ比率を上げ、安川電機に近づきつつある。 直近の2年間で約3300人増やしたグループの従業員が海外で新規顧客の開拓を始めたことが寄与した。EV市場の変調がFA市況に逆風となるなか、同業3社の直近の決算で唯一増収を確保した背景には、海外市場の深耕を見据えて打った採用増の布石がある。 担当アナリストの1人は、キーエンスの海外顧客1社当たりの売上高は約200万円と、国内約700万円の3分の1以下にとどまると推定する。国内は同じ顧客の付き合いのない部署を訪問したり、提供製品のラインナップを拡大したりする「深掘り」を繰り返し、1社あたりの売上高を引き上げた。 海外でも顧客に追加の提案や複数のアプローチをしかけ、生産現場の潜在的な需要を掘り起こして1社当たりの売上高を高められるかが焦点になる。 市場が予想する26年3月期の連結純利益の増益率の平均値(QUICKコンセンサス)は14.1%と、今期の増益率予想の平均値(同、7.7%)の2倍近い。海外顧客の1社当たりの売上高が国内の水準に近づけば、13年3月期〜18年3月期に実現したような年平均2割の成長局面を再び迎えることも考えられる。
-
2018年まではキラキラのグロースだった。 その頃はPER50くらいまで買われてたね。 確か2020年だかに営業利益100億の中計だしてたはず。 それから4年経ってるが未だに営業利益が100億には届いてない。 ここが変調したのは本業以外に投資やらHRやらに手を出し始めて業績が乱高下し始めてから。今PER一桁なのも市場から信用されてないからだと思う。
パナソニックホールディングス(…
2024/10/31 19:31
パナソニックホールディングス(HD)が31日発表した2024年4〜9月期の連結決算(国際会計基準)は営業利益が前年同期比12%増の2160億円だった。25年3月期の折り返し地点を通過し、今期末までの3年計画で掲げた営業利益などに関する3つの目標は1つが達成、2つは未達の「1勝2敗」になりそう。要因となった誤算を踏まえ、来期以降は環境事業への偏重を見直し反転を狙う。 24年4〜9月期の売上高は3%増の4兆2513億円、純利益は前期に液晶子会社の解散に伴う税金費用の減少があった反動もあり、34%減の1889億円だった。23年秋以降、重点投資領域である電気自動車(EV)電池と環境性能に優れる暖房機器の伸び悩みが続いている。 EV電池の変調が最大の誤算だった。中古車市場での評価が嫌気されてEVに対する当面の期待感が後退したことが響き、パナHDの電池工場は稼働率低下に悩む。