ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

上海総合【000001.SS】の掲示板 2019/04/30〜2019/05/29

>>996

今、誌上で話題にはなりませんが完全な金詰りになりました。
スーパーも競争力無いところは閉店ですよ。
私は値段を見ないで買いますが、食品の売れ残りが凄く、生鮮食品の流通も
必要な分だけ仕入れして在庫が置けないようになってきている。
セブンイレブンもローソンも直営が残り、個人経営は畳むか、毎日の電気代、人件費
で成り立ちません 月あたり30万ぐらい電気を使ってるんじゃないか?
長時間神経をすり減らし、辞めたいところが増えているはず。
どうやら、消費税10%はあるみたいだが、潰れる企業が多いだろう。
うなぎやの店主、お客が少ないし、法事や催しが小さくなって、ほんの数人で
行われるようになった。変化ですね。

  • >>999

    現在不景気なのはコンサル上、はっきり判るのが床屋の衰退です。
    特に昔スタイルの床屋は夫婦でやっている場合、客少なくて奥さんの月給は8万円程です。。。。しかし内装が豪華な高級床屋は繁盛してます、価格も高いが。。。。
    昔の床屋は常にガラガラ。。。高級店は常に顧客、駐車場は外車ばかり。。。
    昭和スタイルでなく、高級路線が意外にも強いんです。

  • >>999

    チェシアさん、自動車業界に長らくいらっしゃったのですから、20~30年前から良くご存知でしょうに。必要な物は使う直前にラインの傍まで持って来させる。ジャスト・イン・タイムで在庫滞留時間の短縮。右へ倣えでどの業界にも当てはまる事で、子供の頃は味噌や醤油に塩と言った1年分くらいの買い置きが家にありましたが、今は小さな容器の物があるだけ。サプライチェーンと言うのでしょうか、世の中の仕組みが変わって、総てが細い流通路の上に成り立っています。なので、災害や有事の際にはこれが途切れちゃうのよね。便利さと危うさは紙一重なのかも知れません。ところで、陳列棚にはてんこ盛りの商品が並んでいないと売れないのは今も昔も変わりませんね。わずかな量しか棚に並んでいない商品は、よほど欲しい商品でないと消費者は手を伸ばさないと思う。その点、ネット販売は実店舗と陳列用商品のロスがないので流行っているのでしょうね。その日に消費者が消費する分だけ運送屋さんのトラックの荷台に乗っていれば良いだけの世の中に突き進んでいるように思います。先日、中国文化の紹介をするネット記事で、中国の都会ではネット社会が進み過ぎてキャッシュレス社会が更にショップレス社会へと変化していっていると書いていらっしゃいました。ちょっとしたものを買おうとしても近くに雑貨や金物や駄菓子を買うお店がどんどん閉店して歩いて行ける範囲にないらしいです。いずれ日本もそうなるのでしょうかね。