ここから本文です
投稿一覧に戻る

低位株投資で資金年間倍増作戦の掲示板

Zen様

先日のコメントありがとうございました。

日経、第一段階まで、下げました。
本日、優良銘柄を、打診買い。
上昇し始めたら、追撃します。

下がったら、少しの金額ですので、
さっさと損切り致します。

ヘッジで、少しだけ、
1552を、買ったり、空売りしたり、
しております。
ニューヨークS&P500と、連動して
おりますので、ここ最近は、
日々約8%程度、上がったり、下がったりを
繰り返してます。

高くなったら、買ったものを利確して、直ぐ
空売り入れて、下がったら、買い戻し、
また、直ぐ買う事を繰り返すと、
往復16%取れる事になります。

以前Zen様の、銘柄リストに、入ってました
8789 フィンテック グローバルが、本日
逆行高の、暴騰でした。

狙ってたんですが、さすがに下げが
きつく、入る事が、出来ません
でした。

中々、難しいですが、別の銘柄での
チャンスが、来るのを、気長に待ちます。

  • >>1340

    おはようです、akiさん。

    昨日は日経平均をはじめ、すべての指数が大幅下落です。今朝もNYダウは100ドル以上下げていて、CME日経先物も250円ほど下げて、15000円攻防戦となっています。あなたが先週書いたように、下げ止まりではなかったわけで、あなたの眼力に恐れ入りました。

    日経平均(およびその他の東証2部指数なども)はまだ下げ止まっているどころの話ではなく、来週もどこまで下げるのか憂鬱な日々が続きそうです。当面は15000円攻防戦ということになるでしょうが、14日(火)は阿鼻叫喚のムンクの叫びのごとく、ナイアガラ暴落銘柄が続出することでしょう。

    日足を見れば、8月8日の14800円が眼前に迫ってきたようにも感じますが、この時はウクライナ情勢、シリア情勢が暗雲となって相場を下げさせました。今回は世界経済の減速ということで、企業業績の回復という業績相場のシナリオが崩れつつあることが大きな要因です。

    日本も円安、消費増税の影響が思った以上に国民の生活感を悪くしているようで、9月からのアベノミクス第二弾発進も先行きは不透明で、12月の再度の消費増税アップ決定判断はできるのだろうかという疑問も生じてきます。株価が今の状態では消費税アップ決定など絶対できないでしょう。

    1552/T国際のETF VIX短期先物指数は、恐怖指数と呼ばれていますが、NYダウもも9月高値17300ドルを頂点に16500ドル台まで下げてきましたから、今年は高値更新は期待できそうもありません。こちらも来週どこまでまだ下げるかということになりそうです。

    ヘッジでVIX短期を買うのはいいと思いますが、私は持ち株の貸借銘柄を空売りしています。自分の買っている銘柄が下げてくるので、損切りと空売りで急場をしのいでいます。

    空売りをされているのであれば、VIX以外の銘柄、たとえば3853インフォテリアなどの最近急伸した銘柄を狙うのも面白いと思います。私は昨日仕掛けてデイトレで少し儲けることができました。単に仕手がかったような急騰銘柄は下げだすと早いから、デイトレで空売りするのもいいかと思います。

    日経平均および他の指数も今年の高値を更新するのはなかなか難しいと感じてきましたから、今後は「空売り対象銘柄リスト」をつくろうかと考えています。インフォテリアのような業績も大したことない銘柄がどんどん青空を駆けていくはずもありませんからね。「25日線銘柄リスト」もたいしたことはなかったので、空売り銘柄に今後目を向けたほうが面白そうです。

    Zen