ここから本文です
投稿一覧に戻る

低位株投資で資金年間倍増作戦の掲示板

Zen師匠様

おはようございます。

先日の、コメントありがとうございました。

日経の、出来高が、細ってて、
なかなか買う気が出ません。

私みたいな、弱小、数百万円の、
個人投資には、
個別銘柄扱ってる、段には、日経なんて、
考える、必要も、ありませんが。

3053ペッパーFS

右肩上がりの、順張り銘柄に、見えますが、
ただ、
余りに急激な、上がりにも見え、
買われ過ぎで、
既に高値圏にも、思えます。

TPPと、関連があるようですが?

  • >>1079

    こんにちは、akiさん。

    >日経の、出来高が、細ってて、なかなか買う気が出ません。

    日経平均チャートの日足、出来高をチェックしてみますと、出来高はだいたい一日平均20億株で推移しています。機関投資家、外国人投資家の売買が増えると日経平均出来高も増えることになります。減れば逆になるわけです。18日は12億株ほどしか出来ていなくて、極端に減っているように見えますが、欧米市場が休場でしたから、外国人の売買がほとんどなかったのかもしれません。今週また一日20億株ペースに戻れば特に問題はなさそうです。

    さて、3053ペッパーFSですが、ステーキ店経営事業が主力のようで、四季報は以下の記述があります。
    【回復軌道】新業態牛たん店など直営16、FC14純増と反転攻勢(前期純減計5)。既存店は肉質向上効き高単価商品が伸びる。海外FCも底堅い動き。食材費高騰や出店拡大に伴う費用増かわす。連続営業増益。
    【活 況】銀座の立ち食いステーキ店は2号店も活況。既存業態店にも同様の量り売り式導入展開。3月資本準備金約6・7億円取り崩し繰越赤字解消。15年度復配も。

    TPPと、関連があるようですが? というのは、米国から牛肉を日本が輸入する際の関税と関係があります。TPP交渉で米国は関税をゼロにするように日本に迫っています。日本は米国の圧力をかわすのは困難と考えているようで、かなり低率の関税で妥協しようとしているようです。そうしますと、3053ペッパーFSにとっては今まで以上にかなり安く牛肉を仕入れることができて、原価を安く抑えることができて、利益率が高まることになります。

    >ただ、余りに急激な、上がりにも見え、買われ過ぎで、既に高値圏にも、思えます。

    この感覚は大事にしたほうがいいと思います。私もすでに高値圏と感じます。下手をすると高値づかみとなって、半年以上塩漬けとなる可能性もありそうです。上昇に気づくのが遅すぎるのです。

    日足チャートを見て高値圏だとすぐに気づくはずですが、週足チャートも必ず見るようにしてください。週足ではまだ底値圏、中段もみ合い圏ということもあります。同社株は週足でももう高値圏です。この銘柄は新値抜け買い戦法の対象になった銘柄で、13年5月高値1200円を抜く頃に注目していないと買えなかったようにも感じます。

    すると、3週前の1200円を抜く頃に、上記のTPP交渉の先行きを予想できた者だけが思い切って買いを入れることができたのかもしれません。新値抜けが成功して、今頃は高笑いで利食いです。残念ながら、今頃気づくのは高値づかみの危険がかなりあります。今買うとしたら、デイトレ感覚でないといけません。下がりだしたらすぐに売りです。

    Zen