<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2017/04/07

実は今から15年ほど前にも、辻元氏は超巨大ブーメランが後頭部に突き刺さったことがある。

「週刊新潮」が、元参院議員の私設秘書の女性の名義を借りて、政策秘書の給与約1500万円を国から
だまし取った疑いがあるとスッパぬいたのだ。辻元氏は社民党本部で会見をして事実無根だと一蹴した。
「記事の内容は事実と違い、心外だ。法的措置も含めて今後の対応を検討する」(2002/03/20 東京読売新聞)
だが、残念ながらこれは事実だった。

「人を責める」戦法だけでは民進党に成長はない

秘書給与の流用も認めた辻元氏はこんな釈明をしたことだ。
「私はカツラ代に使った山本さんとは違う。私的流用はない」(2004/03/30 朝日新聞)

「山本さん」とは、秘書給与流用事件で逮捕され、懲役1年6ヵ月の判決を受けて433日の獄中生活を
送った元衆議院議員の山本譲司氏。
当時、流用した金でカツラを買ったとか妻の服を買ったなどという報道が氾濫したが、実はこれは
「デマ」だったのだ。そのあたりを確認しないでなりふり構わぬ自己保身をした、と山本氏は獄中から抗議をしたという。
なぜ「人を引き合いにして自分の正当性を訴える」という、世間がシラける見苦しい釈明をして
しまったのか。ご本人にしかわからぬことだが、個人的には「他者を批判すること」が骨の髄まで
染み付いていたことが大きいと思う。

その後、辻元氏は議員辞職に給与返還はもちろん、逮捕・起訴され、懲役2年の判決で執行猶予5年
がついた。ちょうど今から13年前(2004年)の04年3月28日、大阪府高槻市で催された「辻元清美さんの
裁判を支える会」の報告会で、辻元氏は事件から2年後に初めて地元選挙区でこのように謝罪をした。

「私は税金の取り扱いであやまちをした。しかも事実と違ううそを言ってじたばたとごまかそうとした。
一度に潔く認めることが怖くてできなかった。おわびのしようがない」(2004/03/30 朝日新聞)

「他者批判」一辺倒の硬直化した戦略では、残念ながらブーメランを自ら生み出す悪循環を繰り返す
だけだ。これでは民進党は与党の座を奪還することはおろか、野党として存在感を出すこともできないだろう。

日経平均株価【998407】 実は今から15年ほど前にも、辻元氏は超巨大ブーメランが後頭部に突き刺さったことがある。		 		 「週刊新潮」が、元参院議員の私設秘書の女性の名義を借りて、政策秘書の給与約1500万円を国から		 だまし取った疑いがあるとスッパぬいたのだ。辻元氏は社民党本部で会見をして事実無根だと一蹴した。		 「記事の内容は事実と違い、心外だ。法的措置も含めて今後の対応を検討する」(2002/03/20 東京読売新聞)		 だが、残念ながらこれは事実だった。		 		 「人を責める」戦法だけでは民進党に成長はない		 		 秘書給与の流用も認めた辻元氏はこんな釈明をしたことだ。		 「私はカツラ代に使った山本さんとは違う。私的流用はない」(2004/03/30 朝日新聞)		 		 「山本さん」とは、秘書給与流用事件で逮捕され、懲役1年6ヵ月の判決を受けて433日の獄中生活を		 送った元衆議院議員の山本譲司氏。		 当時、流用した金でカツラを買ったとか妻の服を買ったなどという報道が氾濫したが、実はこれは		 「デマ」だったのだ。そのあたりを確認しないでなりふり構わぬ自己保身をした、と山本氏は獄中から抗議をしたという。		 なぜ「人を引き合いにして自分の正当性を訴える」という、世間がシラける見苦しい釈明をして		 しまったのか。ご本人にしかわからぬことだが、個人的には「他者を批判すること」が骨の髄まで		 染み付いていたことが大きいと思う。		 		 その後、辻元氏は議員辞職に給与返還はもちろん、逮捕・起訴され、懲役2年の判決で執行猶予5年		 がついた。ちょうど今から13年前(2004年)の04年3月28日、大阪府高槻市で催された「辻元清美さんの		 裁判を支える会」の報告会で、辻元氏は事件から2年後に初めて地元選挙区でこのように謝罪をした。		 		 「私は税金の取り扱いであやまちをした。しかも事実と違ううそを言ってじたばたとごまかそうとした。		 一度に潔く認めることが怖くてできなかった。おわびのしようがない」(2004/03/30 朝日新聞)		 		 「他者批判」一辺倒の硬直化した戦略では、残念ながらブーメランを自ら生み出す悪循環を繰り返す		 だけだ。これでは民進党は与党の座を奪還することはおろか、野党として存在感を出すこともできないだろう。