ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日経平均株価【998407】の掲示板 2023/08/16

>>5156

日本経済新聞
高速通信5Gの泣きどころ 狭い通信エリアと遮る建物
将来有望5Gホームルーター導入ガイド(3)
2022年1月20日 3:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC263NZ0W1A121C2000000/

固定回線に代わるものとして注目を集める「5G」は高速通信がウリだが、その理由は主に利用する周波数帯にある。5Gは従来の4Gより高い周波数を利用し、その帯域幅(周波数の幅)が4Gより広い分、高速に通信ができる(図1)。5Gは周波数帯によって「Sub6(サブシックス)」と「ミリ波」に分けられるが、5Gホームルーターはミリ波には対応しない。

残念なのは通信エリアが狭いことだ。商用サービスが始まったのは2020年春で、現在はまだエリア拡大の真っ最中。さらに、5Gには周波数の高さゆえの泣き所もある。周波数は高いほど直進性が強く減衰しやすい。建物などを回り込みにくく、電波が届きにくいのだ(図2)。

このため、各社は5G基地局の増強に懸命で、特にauとソフトバンクは4Gの周波数帯を一部5Gに転用するなど積極的だ(図3、図4)。ただし、4Gから転用した5Gでは本来の高速性を発揮できない。



→1年半ちょっと前の記事。今はどうなってるかわからないけど、基地シェアリングとか、進んでるらしい。5Gタワーとか。 画像検索したら出てくる。あのアンテナ。DEWだ(-_-;)