ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

Kudan(株)【4425】の掲示板 2024/05/03〜2024/05/10

kudanのビジネスモデルって理解するのが案外むつかしいですよね。

「様々なセンサーデータを統合し、デジタルMAPを作成し自己位置を特定する」
『ハードウェアチップに最適化されたSLAMのアルゴ』
なんて言われても解らないですものね。

アルゴだからEUや日本の国策のデジタルツインの作成取り組みや
カリフォルニアや中国の実用テストに容易に採用される。
これはアルゴとしてデファクトスタンダードに非常に近いということじゃないかな?

今後人間が感知している「音や肌触りや、匂いや味覚(化学成分)」などの
センサーデータの統合のチャレンジにも最も採用されやすく、
データの言語化(AI)との統合にも最も採用されやすい優位性がどんどん高まってゆく。

ディープテックってこいういことじゃないかな。
そしてkudanはその開発ライセンスと製品売上ライセンスを収益化してゆくと。

理解が間違っていたらアドバイスください。