掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
518(最新)
結論、ユーザーの評価が何より大切かと個人的に思います。
iphone、Androidアプリ、ストアの評価を見て考えて感じて欲しいです、過去現在未来を
賃借銘柄
ユーザーを満足させないと、、、
株は自己責任、上がるも下がるもわからない
ただ賃貸銘柄であることは事実。
個人も買いだけでなく、売りもできる銘柄 -
517
ナスダックの過去チャートとマザーズ、グロースの過去チャートを見ましょう。
何分(2から100?それ以上?)の1になった銘柄は高PER、人気ないから出来高なく、IRが積極的ではない銘柄?
スタッフは毎月月次出してくれて素敵なIRですね。
FANTSの成長性はいかがですか?kkkk -
516
ナスダックを確認しましょう
-
515
上場時(初値2000超)、エイチーム売却時から
ハイパー空売り、賃借銘柄活用して寄り空売りしてた方々は尊敬
2分の1から20分の1になった高PER、利用者の個人に評価低い銘柄かなりありましたねー
スタメンは違うかと、、、素敵な社長様、幹部様(クロサイ、kk、KISとのやり取りが気になります)、IR担当の方々もありがとうございます。
賃借銘柄ですし、買いも売りも全て自己責任ですね。 -
514
奈落の底へ
木曜 心安値、出来高、高PER、Android・iphoneアプリの評価等々
高PER銘柄且つ株主売却動向(エイチーム等)
2000が50とかある銘柄もありますねー、高PER銘柄は、、、スタメンはわかりませんが(色々調べましょう、賃借銘柄はチャンス
株は自己責任でお願いします -
513
今日はただ地合いに助けられてただけ。
昨日安値更新したので安心して売り増し(個人的に株は自己責任で
セオリー通りに賃借銘柄活用した方々共に資産増やしてたいので、お薦め銘柄ございましたら教えてくださいm(__)m
欲深信用個人には心苦いですが、信用買い欲深の終着駅は、、、1000超えると助かります?300割ると、、、
いつでも変われますよ!大局観を見ましょう! -
511
ここはアルゴ半端ないね
-
510
Android、iphoneアプリの個人評価が高かったら現状はないかと。
現実を受け止めましょう。
5月13日週次信用残高は前週比増えてますよ。
株はトレンドに従い上にも下にもオーバーヒートする模様。
株は自己責任で。 -
509
エイチームはいくらで売却しましたか?
-
508
200
になるまで五月雨に注意喚起します。
協業他社、高PER他社、スタメンPERと主要アプリを確認しましょう。
株は自己責任で。 -
507
いい加減に信用買い方々は養分になるのやめましょう。
私も賢者に教えてもらい、信用買いスタメン損切りしてから、切り替えて利益を得られるようになりました。気づかなかったら、、、想像するだけで恐ろしい、、、
自分の思う値動きでなかったら即切り替えお薦めです。
出来高、PER、iphone・Androidアプリの評価を見ましょう。
過去チャート銘柄で高PERの銘柄を勉強しましょう。
株は自己責任です。 -
506
信じた方々はおめでとうございます㊗️
よく調べましょう。
まだまだまだまだ -
505
よく未来を考えればわかりやすいよ。
単純に、シンプルに。
信用売りできることに感謝
スタメン売り(特に寄り売りはめちゃ利益でました)で利益でてからずっと言ってます。
1000か200ならどっち?
200 -
504
200
ありがとう -
503
何処まで下がる
-
502
スタメン久しぶり見たけどなんこれwww
-
501
スタメン、1-3月期(1Q)経常は黒字浮上で着地
スタメン <4019> [東証G] が5月13日大引け後(15:30)に決算を発表。22年12月期第1四半期(1-3月)の経常損益(非連結)は2200万円の黒字(前年同期はトントン)に浮上した。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業利益率は前年同期の0.0%→7.7%に急改善した。 -
500
200に向けて
1000は風になり終わりました -
499
グロース銘柄でも低PER銘柄ありますね
スタメンは高PERですね
賃借銘柄
気づきましょう -
498
FANTSの成長性、TUNAGの個人SNSの評判のなさ、IRの姿勢
しっかり見て、賃借銘柄を活かしてください。
上場から高値で買った自業自得被害者も、賃借銘柄活かして売れば(2000円の半分の1000円で売ってても爆益)、、、
株価的にはTUNAGのiphone、 androidアプリ評価は5点満点中4点ぐらいですか?流石に3点以下はないですよね、、、
他のグロース銘柄みたいに信用個人は売りより買いが多いんですか?
株は自己責任で
買いか売りかほんとに考えた方がいいと思います、アプリの個人の評価を見ての判断お薦め。
売り、買いの推奨はしません。全て自己責任です。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み