ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エクストリーム【6033】の掲示板 2018/09/06〜2018/09/07

>>413

再度繰り返しなんだけど。

そのファミ通記事には20パーセントの計算の詳細は出てなかったけど、その記事と同じくUnityプロジェクトについてのゲームインダストリービズの2010509記事には20%計算の仕方↓が出てたからそれも見てほしい。要はテンセントとかのパブリッシャーがたくさん取る(↓その残りの半分を!)から一般的には20%なんでしょ。でも今回のパブリッシャーは紫龍で、どれだけとるかは誰も分からなく、しかも紫龍はファミ通、ゲームウィズ記事によれば開発、制作と紹介しててて、私の解釈ではディベロッパーも兼ねてるかと。

「しかし中国リリースでは,まずプレイヤーが支払った金額からキャリア手数料が引かれ,アプリストアで売り上げの30%,さらにパブリッシャがその残りの半分を取っていくため,デベロッパの最終的な取り分は20%程度まで落ちてしまう。」

  • >>447

    > 再度繰り返しなんだけど。
    >
    > そのファミ通記事には20パーセントの計算の詳細は出てなかったけど、その記事と同じくUnityプロジェクトについてのゲームインダストリービズの2010509記事には20%計算の仕方↓が出てたからそれも見てほしい。要はテンセントとかのパブリッシャーがたくさん取る(↓その残りの半分を!)から一般的には20%なんでしょ。でも今回のパブリッシャーは紫龍で、どれだけとるかは誰も分からなく、しかも紫龍はファミ通、ゲームウィズ記事によれば開発、制作と紹介しててて、私の解釈ではディベロッパーも兼ねてるかと。
    >
    > 「しかし中国リリースでは,まずプレイヤーが支払った金額からキャリア手数料が引かれ,アプリストアで売り上げの30%,さらにパブリッシャがその残りの半分を取っていくため,デベロッパの最終的な取り分は20%程度まで落ちてしまう。」

    パブリッシャがテンセントだからたくさんとるなんてかいてねえよアホw
    パブリッシャがたくさんとるって書いてるだけだろw本当話のねじまげ方が頭おかしいレベルだなw