ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エクストリーム【6033】の掲示板 2018/08/18

このところ出ている情報と自分が感じていることを書きます。

株価を予測する際に重要なファクターは、ラングリッサーの売上、その売上がどれくらい維持できるか、ロイヤリティの率、需給、などかと思います。

まず、売上は今のセルランのまま仮に1年推移できれば、月70億の年で840億。ただし、そんなことはどのゲームを見てもほぼあり得ないと考えられるので、1年目の平均のセルランを10位とすると月40億、年480億。2年目は240億。3年目は120億。これでもかなり強気の予想ですが、平均すると年240億。

ラングリッサーに関する同社のIRには商標を所有するとしか書かれていないため、2%のロイヤリティと考えるのが妥当と思いますが、商品化権とおっしゃっている方もいるので10%もあるとします(ここは議論になっている部分なので、もしかしたらIRから説明の資料が出るかもしれません。商品化権もあるのであればIRに明確にそう記載して欲しいです。)

また、1年目より2年目の方が伸びることは確率的に起こり得ないため、色々な人がperは20倍ではなく10とか5倍で見ないといけないとおっしゃっているのは正しい考え方かと思います。

これらを踏まえて、年240億、ロイヤリティ2または10%、経費負担なし、法人税35%、per5または10倍で計算すると、時価総額は3.9~156億円の計算になります。今の時価総額が200億越えなので、相当色んなことを織り込んでいると考えられ、一時的に大きくなった可能性が高いと利益に焦点を当てて判断をするとババを引く可能性が高くなる気もしてしまいます。勿論、何十年も継続性があれば話は別ですが、ストック型のビジネスではないため、継続的にヒットタイトルを出せる体制がなければ、高perを狙うのは難しいと思います。

更に需給に関しては、金曜高値圏で最大の出来高を作ってしまったことで、残念ながら、売り圧力が相当大きくなってしまったと思われます。まさにバイキングクライマックスになってしまっており、ここは個人的には相当残念な部分です。上に持っていく大口がいるなら、貼り付けて欲しかったですが。

ベストシナリオのロイヤリティ30%とかなら、まだ期待できると思いますが、今からの参入は勝率が必ずしも高いとは言えず、リスクもある程度あるので難しい局面ではあると思います。

色々とご意見頂ければ有難いです。