<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)サンウェルズ【9229】の掲示板 2024/05/10〜

>>698

IRに問い合わせしました。

IRの回答:
この記事はサンウェルズとは無関係。なお、サンウェルズはホスピスという枠組みではない。
当初決められた訪問看護のルールがあり、訪問回数やサービスなどはそれに従っている。
必要なサービスを必要な頻度で提供しているので、理由なく削減等の指針はない。
虚偽の報告や質の悪いサービスにならぬよう報告内容の管理者とのダブルチェックはもとより、監視カメラの設置も常時行っている。


要は、
・ 当初決められた訪問看護のルールに従っている。(これは厚労省のルールに基づいていると思われる。)
・ 指針に従わないサービスや虚偽の報告などがないように管理者とのダブルチェックと監視カメラでチェックしている。

厚労省のルールは医学上の理由で決まっているのだろうから、そう簡単には変わらない。
虚偽の報告なども管理されているので、少なくとも大規模な組織的な不正行為は可能性が低い。
疑えばきりがないが、それはどの会社も同じ。何か具体的な根拠が必要。
俺は知っている、だけでは根拠にならない。難癖付けたいだけの人と区別がつかない。
知っているならもっと具体的に。
厚労省のルールに従っている限りは問題はない。
なお、介護ではなく看護、ということらしい。

この記事、〇〇で有名な東京新聞系で多く載っているようなので、
ごく少数の例を取材して、全体が腐っていると騒ぎ立てたいだけなのかと。
ホスピス以外でも訪問介護・リハビリなどについてどうかとケアマネージャーにも聞いてみたが、
小規模事業者でそのようなことはたまにあるが、みんな気を付けているとのこと。
行政指導が数年前から入っており、過剰サービスはほぼなくなったとのこと。