ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)【02313043】の掲示板 2019/05/31〜2020/05/29

減配ショックも昨日のYASUBOさんのズバリ、パオパオさんの適切なお考えで気持ち的に救われました(笑)私が運用を始めた頃の基準価格は3777円、分配60円でしたが翌年のまさかのブレグジツト、トランプの当選で僅か1年で2591円-12%まで下落、その時点で止めなくて良かったと今も思っています。結局、分配を25円まで下げたおかげで今も利益が、私も今回の減配で基準価格が安定して昨年4月以来の2200台も期待できるかもの境地に(願)さて2月負け無しの4連勝!米10金利低下でDJR反発+0,40%、417,37、S,P先進国リート指数香港のみ+2,88%、+0,26%、為替仲値、前日比0,06円安、109,92円、2100台に大手の+7位でしょうか?昨日は投稿された方が多くそれだけ今だにラリートに人気がある事が(総資産額ベスト20の現在10位)分かり励みに成りました。これからも微力ながら出来る限り投稿を続けて行きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • >>573

    どーもです。大変恐縮です。gehさんの3日連続リーチにビビっただけです(笑)
    何しろ昨日のズバリには、小生には「風神」が取り憑いておりましたので(神業)

    DJRの第2期長期覇権も今日で節目の20日営業日を超え21日目に突入ですが、
    ■S&P先進国リート指数:1330,87 +3,50(+0,26%↑)除く日本(+0,34%↑)
    (参考:DJR → 417,37 +1,68 (+0,40%↑) > S&P先進国リート指数)
    ■為替(仲値):USD/JPY 109,92円+0,06円(+0,05 %↑)(円安)110円ワンタッチ
    (仲値前にクルーズ船で新たに41人の感染確認との報道を受けてじり安へ)

    クルーズ船内はパンデミックかも?心配ですネ!レンジ(+5~7円)位では?
    “当たらずといえども遠からず” ~♫~「+5円±若干?位???」~♫~
    (DJRの騰落率では、やや優位ですが、それでもレンジ(+8~10円)位では?)

    上位組入10銘柄は9勝1敗。(うち、DJRの0,40%以上超えは7銘柄です)
    ・リンク・リート(香港)(組入率8位:2,94 %)(小売)+3,28 %↑と突出でした!
    (因みにサイモン・プロパティー・グループ+0,28%↑、カナダREIT+0,86%↑)

    (雑感)~ 昨日の夜で、吹っ切れたはずですが...(笑) ~
    昨日のホームページの「お知らせ」のタイトルからして気に食わないですネ!
    ・2020年2月の決算と今後の見通しについて→分配金引下げのご報告でしょう
    ・基準価額(税引前分配金控除後)の水準が低下→342円-300円は赤字ですか?
    (交付運用報告書の第184期での翌期繰越分配対象額は5,258円となっています)

    分配金余力は記載されていませんが、5,258円/25円=210ヶ月(約17年6ヶ月)
    2/5の基準価額で、もっと単純に2,085円/25円=83ヶ月(約6年11ヶ月)
    7年近くの運用チャンスがあるのに2,085円/15円=139ヶ月(約11年7ヶ月)へ

    久々に最新の交付運用報告書を見てみました!(最新と言っても昨年7/5ですが)

    ラサール・グローバルREIT(毎月分配型)【02313043】 どーもです。大変恐縮です。gehさんの3日連続リーチにビビっただけです(笑) 何しろ昨日のズバリには、小生には「風神」が取り憑いておりましたので(神業)  DJRの第2期長期覇権も今日で節目の20日営業日を超え21日目に突入ですが、 ■S&P先進国リート指数:1330,87 +3,50(+0,26%↑)除く日本(+0,34%↑) (参考:DJR → 417,37 +1,68 (+0,40%↑) > S&P先進国リート指数) ■為替(仲値):USD/JPY 109,92円+0,06円(+0,05 %↑)(円安)110円ワンタッチ (仲値前にクルーズ船で新たに41人の感染確認との報道を受けてじり安へ)  クルーズ船内はパンデミックかも?心配ですネ!レンジ(+5~7円)位では? “当たらずといえども遠からず” ~♫~「+5円±若干?位???」~♫~ (DJRの騰落率では、やや優位ですが、それでもレンジ(+8~10円)位では?)  上位組入10銘柄は9勝1敗。(うち、DJRの0,40%以上超えは7銘柄です) ・リンク・リート(香港)(組入率8位:2,94 %)(小売)+3,28 %↑と突出でした! (因みにサイモン・プロパティー・グループ+0,28%↑、カナダREIT+0,86%↑)  (雑感)~ 昨日の夜で、吹っ切れたはずですが...(笑) ~ 昨日のホームページの「お知らせ」のタイトルからして気に食わないですネ! ・2020年2月の決算と今後の見通しについて→分配金引下げのご報告でしょう ・基準価額(税引前分配金控除後)の水準が低下→342円-300円は赤字ですか? (交付運用報告書の第184期での翌期繰越分配対象額は5,258円となっています)  分配金余力は記載されていませんが、5,258円/25円=210ヶ月(約17年6ヶ月) 2/5の基準価額で、もっと単純に2,085円/25円=83ヶ月(約6年11ヶ月) 7年近くの運用チャンスがあるのに2,085円/15円=139ヶ月(約11年7ヶ月)へ  久々に最新の交付運用報告書を見てみました!(最新と言っても昨年7/5ですが)