ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

インベスコ 世界厳選株式<H無>(毎月決算型)【18312991】の掲示板 2022/12/30〜2023/03/31

>>953

た、確かに!
と思って調べてみると、年1回決算の方は2018年10月から今月までの53ヶ月で+2141円でした
月平均にすると+40円です
これって言い換えれば「世界のベストは月に40円しか分配金を出す力がないにも関わらず、毎月分配型は150円も出している」ということで…つまり…

因みに毎月分配型の当銘柄ですが、同期間での基準価額は月平均にして-94円です
本当は150円じゃなくて40〜50円が基準価額を維持するために適切な分配金額なのかもしれませんね(汗)

新たな気づきをありがとうございます
(銀行預金よりは良いと思いましたが、自分はまだ資産形成期なので大人しくメジャー指数への積立をメインにします)

  • >>972

    これもすばらしい”気づき”の一つだと思います。
    確かに、ここの毎月分配為替H有の分配金は40円なので、妥当性があるかもしれませんね。
    しかし、基準価額と分配金余力という単純な関係性以外に、余力を超えた分配金が出せる理由は、以下のような要因もあるようです。

    1年程前にモーニングスター社がインベスコを取材したある雑誌の特集記事を読んだことがあるのですが、
    それによりますと、ファンドの信託財産の中に「翌期繰越分配対象額」というのがありまして、ここの”世界のベスト毎月分配為替H無”は、1万口当たり8000円を超えているらしく(運用報告書で確認できます。他の毎月分配ファンドに比べかなりの高水準らしいです。)、つまり8000/150≒53か月分以上の分配余力があり、これが150円という高配当を毎月継続できる要因とのことです。

    この翌期繰越分配対象額は主にマザーファンドが買付ている株式の配当、それと我々が支払っている信託報酬の一部から充当されるらしく、つまり配当金の増加、契約者(資金流入額)の増加に伴い維持されている・・・とのことです。

    以上のことは、あくまで、私が雑誌を読んでの記憶ですから、記憶違いや曖昧さがあるかもしれません。本当かどうかは、運用報告書を分析するなりして、確認願います。