掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
290(最新)
クレカ積立で利用してます。
今年は安く仕込めて嬉しいですね。
年末には2万超えを期待。 -
ココのファンドは優秀だとは思うけど
自分10250円位で買っているから早く戻って欲しいな。 -
288
株価上がって行ってる時に
金が下がったら、もったいなくね? -
287
4/18(金)
基準価額:8,985円
前日比:-54円(-0.6%)
純資産総額:237.13億円 -
286
4月18日
予想基準価額:9039円→8986円
予想前日比 :−53円
指数:±0.00%
金 :−0.54%
為替:−0.05%
合計:−0.59%
※過去最高乖離幅は合計値から±0.23%です -
285
コモディティのボラティリティで下がる。
-
284
金のETF購入者が急増してバブルという人も出てきた
金の良い所は現物資産としての希少価値だけどETFで買えちゃうのは…
大抵値崩れを起こすのは噂の出た3月後辺りが怪しそうだけど
金と逆相関にあるのがSP500と仮想通貨らしいけど
仮想通貨もETFがあるので少しづつ買っていこうかな
安いし利回り期待が30%もあるので金を追いかけるよりは面白い
ゴールドプラスは金の下落でどういう動きをするのかな… -
283
驚異的な防御力!
-
281
微下げを覚悟していたら前日と全く同じ額。珍しい。
-
280
今はですね。ただトランプの大統領返り咲き後の11月に2700から2400台まで下っていた金相場が今は3300辺りまで上昇しました。つまり『売れば確実に収益が出せる』金所有の資本家が多いわけです。トランプ関税で輸出頼りの企業が業績に悪い影響が出かねない状況とアメリカのインフレの恐怖に金融資産を売り出した人が多発しました。そんな人達が飛びついたのが企業の価値に左右されず需要の高い金に飛びついたと考えます。金融市場が健全化して金を買うより金融資産の方が利が高いと資本家が判断したら金の売りで金相場が下がるというパターンも起こり得ると思います。※異論は認めます
-
279
4/17(木)
基準価額:9,039円
前日比:±0円(±0%)
純資産総額:237.83億円 -
278
金ってまさに今にぴったりな投資先だな
-
277
金はインフレに強いし不安定な金融市場であっても価値はブレないので買う人が増えてるんじゃないですかねぇ。
-
276
金のおかげでトランプショックでも負けが少なめです。
ここが🔺6%、
iDeCoが🔺10%(1/3が金)。
PayPayで毎日100円ずつ積み立ててるオルカンを三菱金つみたてに変更してみました^_^ -
275
まさかナスから金にマネーが動いたってことはないのだろうか?
というか今年に入ってからNASDAQ100とゴールドのリターン率がかなり違うし -
274
-3%ナスさげたのに金が+3%くらいで相殺してるの凄い
-
272
何かゴルナスの特性が上手く生かされた感じだな
正直今日なんかはノーマルNASDAQ100とゴルナスではかなり差が出ているし
というかこうなって来るとゴルナスに流れて来る人増えたりして -
271
4月17日
予想基準価額:9039円→9034円
予想前日比 :−5円
指数:−3.04%
金 :+3.27%
為替:−0.28%
合計:−0.05%
※過去最高乖離幅は合計値から±0.23%です -
268
唯一無二の金現物日本国内保管型だから信用と安心が違いますよね。
リスク管理まで考えると現状ゴールド系では最強ですね。 -
267
この商品にボラティリティドラッグは全然関係ありませんよ☺️
それは単一の投資対象にレバレッジをかけてる場合に起こるものなので☺️
読み込みエラーが発生しました
再読み込み