<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iFreeレバレッジ NASDAQ100【0431218A】の掲示板 2024/06/18〜

レバナスの運用成績が良いので、利確を考えています。
詳しい方、考え方を教えてください。
レバレッジ商品は、非レバレッジ商品と比べてインカムゲイン(想定利回り)も大きいのでしょうか。
もし、変わらないのであればキャピタルゲインが大きい内に利確して、リスクの少ない非レバレッジ商品に振り替え他方がいいかと考えていました。
素人考えでお恥ずかしい質問ですが、
教えてください。
よろしくお願いいたします。

  • >>207

    横から失礼します。

    ご自身の資産ポートフォリオの中でレバナス比率が低い(例えば10%未満)のであれば、複利効果を享受するために長期積立、ホールドが無難かと思います。

    10年以上の積立&ホールドで爆益を生む可能性を秘めています。また生成AIが活況を帯びていること、ならびに米国政策金利の利下げが想定されていることから株高期待。今年、来年は上げ相場の可能性が高いです。

    仰せの通り、レバナスはノーマルNASDAQ100と比較してリターンは高いですが、ボラティリティが高い商品です。

    が、NASDAQ100は1985年創設以来、今日まで右肩上がりで成長しています。為替ヘッジ有という点もSP500等のインデックスファンドとの組み合わせで為替リスクの低減が期待できます。

    あくまで個人的見解です。
    投資は自己判断・自己責任でよろしくお願いいたします。

  • >>207

    保有比率のお話しは他の方からもありましたが自分も長期保有しながら投資総額の7%位の割合でサテライトとしてBuy&Holdしています。フツナスとレバナスは比率2:1です。

    レバナスは利確して他に置き換えるとかショートサイクルに方針転換するつもりは今のところありません。

    理由はメタメタに下落した2022年を含めた過去3年の運用成績は話にならない酷さですが、過去5年の運用成績となるとフツナスの過去5年の成績に劣後していないからです。途中大きな下落があっても
    それなり時間があればアウトパフォームしてくれそうと予想してます。

    同じくサテライト保有のレバS&P500は残念ながら過去5年も成績が酷く指数がレンジで推移すると逓減してしまうデメリットだけが強調されてます。こちらは貴兄のお考えが適切なタイプのファンドで、頃合い見て利確し他のファンドに転換する予定にしました。