掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
47(最新)
世界経済について考えました。
鉱物が豊富な生産国でも、やはり作業人数に限りがあると生産性は落ちます。
ひとりで一年かかる仕事も365人が一致すれば、1日で終えることができるゆえ、人数で多くのことを成していることが多いからです。
例えば、鉱物が豊富な国でも、働く人に限りがあったら、思い描くような莫大な利益を得ることはできない、ということになります。
世界はひとつではないので見落とされがちですが、世界の人数によって今の社会が成り立っているという点が興味深いです。 -
何この下落は?
-
これ買えるのか
少しずつ仕入れておけば何年か後には儲かってそうだね -
プーチンが領土拡大のためにウクライナ侵攻したという言説を一度頭から外し、2014年ユーロマイダン革命から始まったNATOとロシアの戦いの一環であると見るべきであって、領土の拡大が目的ならば、より領土が大きいカザフスタンを侵攻すればいいだけだ。
過去、ピョートル1世、エカチェリーナ2世、いずれも不凍港を得なければロジスティクスが機能せず、国力を豊かにできないために不凍港を得ようと南下し、英国とアフガニスタンでぶつかったグレートゲーム、日露戦争につながった側面もある。
地政学上、クリミア半島のような不凍港を得ようと考えれば、南方に降りて来ざるを得ないというのがロシアという国家。
ロシアにとってクリミア半島は、トルコ領のダーダネル海峡、ボスポラス海峡を通れば地中海にであることができ、大西洋に出ることができるので、クリミア半島は絶対に失うことができない港。
日露戦争のとき1890年のエルトゥールル号事故(オスマンパシャ率いるトルコ人が和歌山県串本町で海難事故によって600人余りが死亡した一方、串本町民によって69人が救出し、明治政府がイスタンブールに帰還させた事故)のお礼で、オスマントルコ帝国が日本を側面支援すべく、ロシアの黒海艦隊のボスポラス海峡、ダーダネル海峡を通過させなかったという史実があるが、もし黒海艦隊とバルチック艦隊が合流したら、日露戦争の結果は異なっていたかもしれないという言説もあるぐらい、クリミア半島~地中海~大西洋という航路はロシアにとって重要だ。
仮にも信義則違反を言うのであれば、ワルシャワ条約解散後、1ミリたりとも東方に進出しないという約束を反故にしたNATOにあり、それを後方支援してきたクリントン政権、ブッシュ政権、オバマ政権こそ、批判の対象になるべきであると私は思う。 -
月曜日がどうなるか?
-
買いたい、買いたい、はよ戦争終わってほしい。
-
ロシア兵が戦死すると遺族に1万2000円支給。
ウクライナは、ロシア兵が降伏したら1人約530万円を補償。
ロシア兵さっさと降伏したほうが得だ。
ロシア軍の物資や食料がいつも横流しされているため、書類上との違いで前線物資不足苦戦。 -
ロシア株指数仕込みたいけど、取引できる商品てある?
現地が再開するときには底値感がなくなってるんじゃないの -
「落ち着いてきた」という問題ではなく、ただ単に現地株式市場がもう3週間以上閉まっていて、株価が更新されてないだけの話です。
-
だいぶ落ち着いてきたな。
これ以上ネガキャンないんじゃない? -
35
*** 2022年3月17日 18:47
デフォったら
ここどうなっちゃうの? -
>>ここのアホルダーは史上最低のアホホルダー確定
1324のホルダーよりはマシやで。 -
ここのアホルダーは史上最低のアホホルダー確定
敵国ロシアの株なんか買うからやで~
何人破産するかなあ
天罰やで
運の悪いやつらめ -
ここまで下落はめったにないチャンス到来!
戦争止めたら一気に買いが入るだろ。
現物買いのチャンス! -
敵は本能寺にあり!ではなくクレムリンにあり!
ロシアの明智光秀は世界の英雄として歴史に名を刻むでしょう。
さすれば資金が入りここも爆上げですな。 -
取り扱い中止で買えないのでは?
-
今見たらマイナス72%になっていました。
悲しいなと思いました。 -
ロシアデフォルトになりそうなんでしょ?
-
www
-
いわゆる破綻モード!!
読み込みエラーが発生しました
再読み込み