-
No.345
>>インド単体は悪材料無いので…
2022/03/30 13:43
-
No.73
そもそもの話、金利と債券価格の…
2022/03/26 06:34
-
No.144
MCX: RTSI 829.…
2022/03/25 20:58
MCX: RTSI
829.62
−23.02 (2.70%)today
-107.32 (-11.45%)past month
-793.13 (-48.88%)year to date
iShares MSCI Russia ETF
NAV $0.07 (フェアバリューNAV)
YTD: -99.83% -
No.143
地獄はあるけど天国はないですね…
2022/03/25 20:50
-
No.128
現地は立ち合い4時間で-9%で…
2022/03/25 02:46
-
No.122
今の状況は逆に、空売り禁止+海…
2022/03/24 22:02
>>No. 120
今の状況は逆に、空売り禁止+海外投資家の売り禁+1兆円規模の買い支えで無理やり株価を維持し、ロシア国内の投資家だけは逃げるチャンスを与えてる状態ですよ。
買い支え資金も有限ですし、国内市場が落ち着いたら逆に資金引き上げるでしょう。
敵対国の海外投資家の為に価格維持なんてしてくれるわけがないので、売り禁解除は資金引き上げ後にあるかどうか・・・ってとこでしょう。
飛行機も借りパクする国なので、永遠に資金拘束されたり、消却されたりする可能性がある事を前提に考えた方が良いですね。
いまだに買いたいとか言ってる人を見ると、よほどのアホなんじゃないかと思いますね。
博打が好きならCWEBでもやってた方がまだマシだと思います。 -
No.37
「落ち着いてきた」という問題で…
2022/03/23 12:32
-
No.547
この辺見たら? 東京のオフィ…
2022/03/23 00:50
>>No. 546
この辺見たら?
東京のオフィス7.4%とか言ってるが、23区内のオフィスビルは棟数ベースで1万棟位あるらしいからどう考えても嘘くさいけど。
stockvoiceのボク社長インタビューw
https://www.youtube.com/watch?v=hWoXIb24TZc
副業で起業した男が、東京のオフィス7.4%が導入するスマートロックをつくるまで|フォトシンス 代表取締役社長 河瀬 航大 | Vision Notes ⑤
https://www.youtube.com/watch?v=VyG3D7jzTqE -
No.82
以下の通り。 仮に証券取引所…
2022/03/22 12:12
>>No. 73
以下の通り。
仮に証券取引所での株売買が再開されたとしても、売買できるのはロシア国内勢のみで、経済制裁の対抗措置として外国人投資家は売却禁止のままです。
要は、信託財産のうち9割を占める現地資産(株)が回収困難という事。
ロシアの言い分を全部飲んで、無罪放免という話にでもならない限り経済制裁は続くでしょうし、経済制裁が少しでもある限り対抗措置も続くでしょう。
まあ、そんなことは判ってた話なので精々頑張ってくださいな。
今週(21-25日)のロシア市場は、ロシア中銀が今後のモスクワ証券取引所での運営形態を決めるため、取引再開は依然不透明となっている。すでに当局は取引が再開された場合、ソブリン・ウェルス・ファンド(国家投資ファンド)から100億ドルの資金を使って、ロシア株を買い支える方針を示している。一方、ロシア中銀は資本規制の一環として、すでに証券ブローカーに対し、外国人投資家が保有しているロシア株の売却を禁止し、ロシア市場からの退出を封じている。 -
No.535
中期移動平均線に初めてタッチし…
2022/03/19 20:18
中期移動平均線に初めてタッチしてるやんか。
上がる気はしないけどw
アケルンじゃなくてアガランって感じw -
No.53
2/28リスクアセット表による…
2022/03/19 19:38
2/28リスクアセット表によると資産の内訳は以下の通り
ロシア国内市場の株式(売買停止、送金回収困難)
825233691
総資産の89.65%
ロシア国外のDR等(一部売買可、売買出来れば回収できる)
85064633
総資産の9.24%
預金、短期コール
10217725
総資産の1.11%
なお、組み入れDRの価格推移は以下の通り
進攻前2/23 → 最終売買可能日の価格(すべて単位はUSD)
Headhunter Group PLC ADR
32.80 → 14.30(2/28)
OZON HOLDINGS PLC - ADR
15.32 → 11.58(2/25)
GLOBALTRA-SPONS GDR REG S
6.18 → 0.86(3/2)
TCS GROUP HOLDING-REG S
49.71 → 3.19(3/2)
PETROPAVLOVSK PLC
13.70 → 1.80(3/18)
X 5 RETAIL GROUP NV-REGS GDR
20.00 → 0.53(3/2)
YANDEX NV-A
34.07 → 18.96(2/25)
ちなみに本銘柄の侵攻前の1口当たり基準価格は136.29円。
いかに野村が情報開示に後ろ向きだったとしても、
資産割合とDRの価格推移と下落率を見れば、本銘柄の現在の価値はおおよそ推測できるでしょう。 -
No.37
野村サポートへの3/10付で問…
2022/03/18 10:00
>>No. 35
野村サポートへの3/10付で問い合わせ結果再掲
売買停止が解除される見込みがあるか
→解除されない可能性が高い
指数提供会社S&Pのロシア株指数除外により、早期償還になるかどうか
→売買停止後に、管理ポスト・整理銘柄入りさせ、時間をかけて上場廃止の手続きをする予定
償還スケジュールの告知等
→今はしてないが後日HPでします(と言いながらまだ未告知)
ただし、お知らせに長期資金拘束、価値の下落、償還条件達成について、強調下線で警告が付くようになった。
償還手続きと市場売却とどちらが良いか
→償還は手続きが長く、資金回収額や返金可能となる時期も全く不明でかなりリスクが高い。
信じられないというなら、自分で野村サポートダイヤル0120-753104 音声ガイダンス2番 で聞くこと。
なお、上の告知や手続き等も野村がやることなので、どこぞの阿呆みたいに俺に「公式に発表や告知がない」とか言って来ても知りません。
必要なら自分で野村に問い合わせして、自分で文句を言って下さい。 -
No.370
まあでも地合いが回復してるって…
2022/03/16 19:55
-
No.1016
売買禁止になり、もう今更何やっ…
2022/03/16 19:50
売買禁止になり、もう今更何やっても手遅れだと思うので、
野村サポートへの3/10付で問い合わせ結果を再掲しておきます。
売買停止が解除される見込みがあるか
→解除されない可能性が高い
指数提供会社S&Pのロシア株指数除外により、早期償還になるかどうか
→売買停止後に、管理ポスト・整理銘柄入りさせ、時間をかけて上場廃止の手続きをする予定
償還スケジュールの告知等
→今はしてないが後日HPでします(と言いながらまだ未告知)
ただし、お知らせに長期資金拘束、価値の下落、償還条件達成について、強調下線で警告が付くようになった。
償還手続きと市場売却とどちらが良いか
→償還は手続きが長く、資金回収額や返金可能となる時期も全く不明でかなりリスクが高い。
どうも野村は償還するにしても、DirexionのRUSL(3/3換金完了、3/18清算予定)みたいに迅速にやる気は全くなく、東証の通常株と同じ上場廃止手続きと、規約を楯にはっきり返金予定や期日を決めず、のらりくらりとやりたいみたいなんで、ホルダーさんは精々ガンパってくださいな。
適時開示でもうるさく書かれていたんですから、長期資金拘束とか、回収困難とかは当然リスクとして織り込み済みですよね?
なお、担当者や問い合わせ時期によって回答が変わるかも知れんし、文句や不満がある人は自分で聞くこと。
野村が答えたことで、告知や手続き等も野村がやることなので、どこぞの阿呆みたいに俺に「公式に発表や告知がない」と言って来ても知りません。
というか、なら自分で聞けっちゅうのタコ。 -
No.507
仕手株的に一瞬上がることはある…
2022/03/16 12:15
仕手株的に一瞬上がることはあると思うけど、業績とか将来見込み的にはどうかな?
というか、良かったら株価1/5とかになってないと思うw -
No.1006
上場廃止・早期償還になるかどう…
2022/03/16 10:33
上場廃止・早期償還になるかどうか、売買停止が解除される見込みがあるかどうかは野村のコールセンターに聞けば教えてくれます。
自分は聞いてますが、ここにそれを書いても、自分で調べもしないで文句言うような奴がいますし、意味ないんでね。 -
No.1005
自分の金なんだから売りたい人は…
2022/03/16 10:25
自分の金なんだから売りたい人は売れば良いし、買いたい人は買えば良いよ。
楽天証券では証券会社判断でもう買えないけどね。 -
No.358
公募価格1400とかでしたっけ…
2022/03/15 00:30
公募価格1400とかでしたっけ?
上場したのが地合い的には最悪のタイミングだったから、停戦さえ決まれば、その程度なら戻ると思うけどな。
というか、これがマザーズとかのクソ銘柄だったらもっと地獄のように落ちてると思うw
>>このETFはモスクワ市場で…
2022/04/30 02:24
>>このETFはモスクワ市場で買ってるわけじゃなく、NYとロンドン市場で買ってるが、上場廃止になる。
新規設定停止後のリスクアセット表で見ると、DRで持ってるのは1割程度だけで、9割は在ロシア資産となってますからそれは間違いです。