ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AB・米国成長株投信Dコース(H無) 予想分配金【39312149】の掲示板 2024/05/16〜2024/06/01

>>269

確かに大暴落した時に、何百万とかそれ以上の規模で資産が減るのを目の当たりにすると、いずれ戻ると頭では分かっていても気分が落ちるでしょうね😅
それでも、毎月の配当がもらえるのにお金寝かしておくのが勿体ない!とつい全力でつぎ込んでしまいます。なので手持ちの現金は常に30万以下とかです。
それ以上の現金が必要になった時は投信を売る事になりますが、その時にたまたま暴落していたら損するとは思います。
ただ、遊ばせているお金を投資してたらもらえたはずリターンと、どっちが金額的に多いのか悩む所です🤔

  • >>270

    私も同じく積極的に投資信託をするようになってから
    投資信託7:銀行預金3ぐらいの比率になっていました。

    最近のように米国の投資信託が買えないときは定期預金をしていましたが、利率の良いネット銀行でも100万円を1年預けても3000円ぐらいで、それでも増えないよりはマシかと思って預けていました。

    銘柄が異なるのでスレッド違いかもしれませんが、将来スマホの機種変などのために蓄えていたタンス預金をS&P500を購入したら、1ヶ月も立たないうちに5000円も含み益が出ました。
    もちろん今は調子が良いってのもありますが、これを体感してしまうとタンス預金や銀行に預けるだけって、勿体ないなと思ってしまいました。