ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

セールスフォース【CRM】の掲示板 〜2020/09/06

野村の営業マン言う事は聞いても仕方がないと思います。 

売る判断、買う判断を他人の判断で行うべきではない
もちろん、彼らにもこの先はわからないのだから
売った後株価が上がり売らなければ的な取れてたはずの利益に対し補填するわけでも無く、売った後に株価が下がったら自慢気に言った通りでしょ?としたり顔なのが気に食わない。

昔は野村から買ってたけど、今はSBIに乗り換えた。

他人のお金で投資させ搾取で生きている彼らに私は詐欺的な占師に似た嫌悪感を覚えます。

  • >>915

    何か野村證券に煮え湯を飲まされたご経験があるのかもしれませんね。
    野村証券に限らず、証券会社の営業の方は、手数料収入額と顧客の資産総額が彼らの成績の指標なので、それを踏まえてのアドバイスと理解して付き合えばいいだけの話だと思います。その結果、SBIや楽天に行くも良し、踏まえたうえでやはり貴重なアドバイスをくれると思えば残るもよし。

    結局は、自分で判断する知識を習得するかどうかではないでしょうか?

    ちなみに、私はずっと投資の勉強をしており、日々情報を得るように努力しています。そのうえで、複数の証券会社の営業担当者とも付き合っています。手数料は取られるけれど、彼らのアドバイスや励まし(売るかどうかの判断の時に、最後の背中プッシュをしてくれたりする)が重要だと自分で認識しているからです。

    なので、まずは投資に関する基礎の勉強と同時に日々ニュースなどにこまめに目を通すということから、ご自分の知識を蓄積して自分で判断ができる状態に持って行くよう努力されてはいかがでしょうか?