ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アリババ・グループ・ホールディング【BABA】の掲示板 2018/09/07〜2019/03/13

>>1288

エヌビディアは今は違うんじゃない?
そういうことじゃ無かったんだけど。
メキシコの関税がどうなるか、中国との関税の進展で上も下もあるでしょう。
アルトリアの配当取り、12日だけど、どちらに転ぶか分からないから10日まで様子見ている私がいるのに。


エヌビディアはそもそも、292ドルあった株価が昨年10月に暴落、200ドル台からその後第3quarterの決算不良で
161ドルまで暴落。原因は在庫のダブつきと仮想通貨に使われていたGPU の販売不振。
その後、米国株安で135ドルまで落ちて、今年の年初192ドルまで復活。
しかし、アナリスト予想は高くて、総決算はquarterの決算をしくじっているのだから上手くいくわけがない。
案の定暴落して今に至る。だから、売りの方々は簡単に儲かったわけ。
なぜそこでエヌビディアにいかなかったかが不思議だったわけ。

usちゃんに学んで欲しかったのは、彼女のチームを含めた情報の的確さ、ロングとショートの銘柄の使い分けなど。
一回の取引で良いときは車一台分くらい儲けているらしいから。
私は売りの方の視点と情報は、私の買う際の有益な情報になるため、有り難いと思っています。
売りが頑張るときは自分が頑張らない時、売りが手を引くときは自分の頑張り時ですから。
私は春まで持っていた外国株3000万の半分以上を利確して、訳の分からないトランプ相場と利下げ後に暫くして起こるであろう
リセッションに備えています。
取り敢えず配当取りで今は凌ごうかと思っています。
でもアリババは持っています。
理由は、エヌビディアの様に半導体に特化などしているわけでなく、裾野が広いから。
少なくとも、将来中国がバックアップしている交通関連分野は、イレギュラーなデータが取れる国民性から
きっと成功するだろうと。アントも持っているし、将来性も有るので私の平均株価160ドルは越える時は必ずくると
個人的には思っているので。